写真なし・釣果もいまいちな釣行
2023年7月8日 土曜。
仕事終わりで、
雨予報やけども、まだ雨は降りそうで降っていない。
明日も釣り出来るか分からん予報で、
とりあえずの田辺市堤防へ。
いつもの細道堤防は風が強すぎるので、
内湾のポイントでやることにしました。
*************************************************
フカセ仕掛け
竿:シマノ ADVANCE ISO 2号530
リール:シマノ デスピナ 2500DHG
道糸:シマノ ファイアブラッド ZEROサスペンド ナイロン 2.5号
ハリス:BIGフロロカーボン 3号・3mサルカンでつなぐ
オモリ:サルカン1/0 + ガン玉
浮き:NF BASIC 1号
針:アジ針(金) 10号
刺し餌:ボイルオキアミL
撒き餌:ボイルオキアミL
************************************************
写真は相変わらず、
アップできないので、写真ナシです。
内湾ではありますが、
一応は潮は動いているようで、
さっそくコッパグレ。
連発はせずにすぐにいなくなって、
次に子サバがまわってくる。
サバうざいので、
分離をいくつか試しているうちに、
サバがいなくなる。
棚設定は底スレスレにして、
海藻釣ったり、
根掛かったりもするけども、
エエ魚の気配か分からんまま。
19時前。
グイっ
小さなあたりが多かったのが、
やっとウキがまともに入った。
ちょっとだけ強いかと思ったけども、
すぐに浮いてきたのはアコウ。
25cmぐらいで、
大きくはないけども、
ここでアコウ釣ったのは初めてだと思う。
それもやけに黒いアコウで、
居着き!?だったのかも。
暗くなるにつれて、
またまた小さなあたりが増えてきて、
撒き餌をかぶせなければ、
寄ってこない感じ。
そこで釣れたのは、
ヨコスジイシモチでした。
潮も止まってしまったし、
なんとも良い感じもしない。
真っ暗になった19時半に撤収です。
と、ここまで書きましたが、
なんだか写真ないと、
書いてもテンション上がらんというか、
写真なしでのイメージが上がらんというか。
また、違うアプローチが必要なのかも知れないですね。
ってか、ブログ移転を
本気で考えないと、いけないかもせんです。
ちょっと放置したら、
写真アップできるようにならないもんかと、
期待してますが、今日もダメでしたし。
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイト
http://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです