デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが
2023年6月25日 日曜。
前日夜のキャンプで、
だいぶ癒されましたが、
身体はダルくてかなり疲れている状態。
ボチボチとフエダイ狙いたいですが、
遠出するにも気力も体力もないし、
翌日からの仕事にも影響しないように、
田辺市の近場での釣りとしました。
17時過ぎに田辺市堤防へ着。
真鯛・イサギ狙いのつもりです。
特にこの梅雨時期のイサギは、
脂がのった旬なので、
1匹35cmオーバー釣りたいところなんですが。
*************************************************
フカセ仕掛け
竿:シマノ ADVANCE ISO 2号530
リール:シマノ デスピナ 2500DHG
道糸:シマノ ファイアブラッド ZEROサスペンド ナイロン 2.5号
ハリス:BIGフロロカーボン 3号・3mサルカンでつなぐ
オモリ:サルカン1/0 + ガン玉
浮き:NF BASIC 1号
針:アジ針(金) 10号
刺し餌:ボイルオキアミL
撒き餌:ボイルオキアミL
************************************************
潮動かずで、
もちろん潮目なんてありません。
魚の姿が見えないなぁーと、
数投してみると、
パシャパシャと魚影が見え出して、
餌取られるようになりました。
15㎝ぐらいの子サバ。
兵庫や武庫一ならば、
30㎝オーバーのデカサバ廻ってるらしいですけども、
南紀ですと、
なかなか釣れないんですよね。
中紀まで北上すれば、
ありえるらしいですが。
写真では見えないですが、
足元に500gぐらいのアオリイカがフワフワしてました。
こんなときに、
エギでもあったら、
見えるところで誘いかけて遊べるんですけどもね。
5m以上沖では、
サバが乱舞して話しにならんので、
足元狙ってみたら、
ネンブツダイです。
よくよく見ていると、
足元でもうちょっと大きめの魚がチラ見えしてます。
タカノハダイっぽいけども、
一応、それに合わすようにやってみると、
グーフー。
足元だからエエ訳でもないし、
潮も流れてないし、
分離作戦を
手前寄せと、沖寄せと、
ぜんぜん撒き餌とちゃうとこ仕掛け投入など実験。
サバが消えたタイミングでやっと釣れたのが、
ガッシーです。
それも小さすぎやし・・・。
19時過ぎて暗くなって、
サバ消えたらチャンスかもなぁーと思ってます。
思うだけならタダです。
タダとか無料とか、
そういう売り文句は、
だいたい怪しいです。
Amazonプライムミュージックが
4か月無料ってお知らせきたけど、
そのあと、毎月800円ぐらいかかるとか。
ちっさい文字で書いてある。
僕にとっては高いですわ。
だいたい同じ曲ばかり聞くので、
CD買って高音質で聞いたほうがエエし。
サバ消えたのちは、
ネンブツダイの群れでした。
唐揚げで食べたら、
けっこう美味しい魚ですが、
そういう気分にもなりません。
高知・宿毛で毎日夕方に釣り行ってたときは、
よきおかずでしたけども。
初心者でわけも分からず、
ボイルをちょびちょび撒いて、
どんぐり電気ウキ。
仕掛け的に、
だいたい今日の僕と同じやん。
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイト
http://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント