台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。
2023年6月3日 土曜。
前日の台風大雨で、
川の水量がスゴイことになっている。
濁りもヒドイけども、
夕方にかけてちょいマシになってきた感じ。
まぁ、それでも
流れが早くて、
仕掛け安定しなさそうな水量なので、
流れが比較的淀んで穏やかな場所へ
ウナギ狙いへ行くことにしました。
師匠と出発し、
18時着。
普段、釣りに同行しなくなった師匠ですが、
ウナギ釣りは短時間だからか、
来るみたいです。
投げ竿に15号の天秤を付けた仕掛けと、
適当な道糸を使ったペットボトル仕掛け。
ウナギ釣りは
ポイントが大事だと思うんですが、
ココで釣ったことないし、
良さげなポイントまでは水位高すぎて入れないし、です。
3cmぐらいの小魚が
何やら水面をパシャパシャ。
この河口域では
よく見る光景です。
あ・・・。
気がつくと、
足元に投入したペットボトル仕掛けが倒れてました。
草の上やし、音しないんですよね。
手でたぐり寄せてみると、
何やら手応え。
20cmないぐらいのシマイサキ。
むちゃくちゃに濁ってるので、
魚おらんのかも?と、
毎回思うんですが、
このシマイサキは
結構釣れること多いです。
磯釣りでは、
なかなか釣れることない魚なので、
キープ。
満潮過ぎて、日没過ぎて、
かなり真っ暗になって、
小魚もザワザワ。
なにやら大きめの魚も
水面でボコっとなります。
餌はほとんど取られないのですが、
時合いに入ったかも?と、
新しいミミズに付け替えて、
ニオイでアピール。
・・・。
何も起きねぇ・・・。
20時前に撤収。
シマイサキをキープしといて良かった。
産直のトウモロコシと
一緒に魚焼きグリルで塩焼きです。
どっちも美味しかったです。
シマイサキは釣った直後というもあるのか、
身がしまっていて、
臭みもなく、
旨味はほんのり。
塩焼きにするにおいては、
この20cmぐらいの魚ってのは、
水分もちゃんと抜けて、
やはり美味です。
子アジとか、
タカベが美味しいのも、
そういった理由があるのだと思いつつです。
あと、トウモロコシ。
鮮度が命でして、
なるべく収穫直後に食べたほうが美味しい野菜です。
やっぱ産直がベストですね。
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイト
http://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント