新潟のカインズとWESTに立ち寄った話し
2023GW新潟旅の合間、
カインズ見つけたので立ち寄ってみました。
僕の住む、和歌山県田辺市周辺には、
カインズないんですよね
食料品も扱ってますので、
もちろん仕事柄、梅干しコーナーは必ずチェックします。
旅の途中で立ち寄るすべての
スーパーでも同じなんですけども、
どこの梅干し売ってるんかなぁーと、
見るようにしています。
紀州南高梅については、
だいたいどこでも置いてまして、
田辺市・みなべ町・日高郡などの
メーカーがほとんどを占めています。
それだけ、
南高梅の本場である和歌山県の梅が
全国で販売されている、
それも何種類もあったりするのを見ると、
ひっそりと一角ですが、
需要があるんやなぁーと、
実感できます。
最近は、中国梅も
けっこうな種類売られるようになりましたけどもね。
安いなぁーと思ったら、
ほぼ100%中国梅ですけども。
キャンプ道具も興味あるので、
見てみますが、
カインズってかなりの充実ぶりでした。
陳列の仕方も、
なかなかにシャレてます。
種類も多いですね。
それ以外の生活雑貨についても、
田辺のコーナン・コメリ・ニトリとは、
また違った取り揃えなので、
興味深々に見てまわりました。
そして、新潟には、
WESTなるキャンプ用品店が
いくつかあるようなので、
立ち寄ってみました。
価格帯は高いところから、
比較的お手軽な安いところまで販売されてまして、
田辺には、ここまで
商品数が多いキャンプ用品店はないので、
ふざけながら回りました。
焚火に着火するのに、
ウィーーン!!ってうるさい扇風機みたいなの
探したんですが、
残念ながら見つからず。
僕のキャンプ用品は、
しっかり安物で取り揃えられているのですが、
特段、さらに必要なものは見つからず。
それでも、シャレタ商品も多くて、
これから始める人には、
趣向にあわせて選べるので、
良いお店だと思いました。
ナイフはちょっとエエのが欲しくて、
沢山陳列されていたので、
店員さんとお話しさせてもらいながら選びました。
5000円ほどのナイフですけども。
釣りでも持っていけるような、
塩水でもさびにくいやつにしました。
写真撮り忘れてますけども。
店内には、
クライミングの練習スペースもあって、
小学生ぐらいの子供が登ってました。
高いところに登りたがるタイプの僕なので、
ちょっとやってみたいと思いつつ、
有料なのは良いとして、
なんとなく面倒になったので、やめました。
僕の住む近場にもあるようなので、
またそれはそれでやってみたいと思ってるんですけども。
WEST
https://www.west-shop.co.jp/
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイト
http://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「日々のアレコレ」カテゴリの記事
- 写真がアップ出来ないままなので、新規ブログを検討するにいたる(2023.07.11)
- すっかり夏(2023.07.09)
- 呪術廻戦アニメ第2期はじまります(2023.07.06)
- 「その花を食べまくって」というレッチリの楽曲・洋楽の奥深さ(2023.07.05)
- 2023梅バトル終了(早めの離脱ではありますが)(2023.07.04)
コメント