新潟濃厚味噌ラーメン「こまどり」
2023GW新潟旅。
新潟4大ラーメンのひとつ、
濃厚味噌の名店へ行ってきました。
新潟市の南西部の
広大な田園地帯を抜けた先にありました。
「こまどり」というラーメン店です。
開店11時の30分前に着いたというのに、
かなり行列が出来ており、
60台という広い駐車場もかなり埋まっていました。
まぁ、言うても、
座席が85席もあるので、
すぐに入れるやろう。と、思っていたのが甘かったです。
1時間30分ほど待ちました。
まだ夏ではないGWやけど、
かなりの炎天下。
Tシャツ姿でも、
さすがにクラクラしました。
日傘推奨なレベルでした。
85席あるのに、
85人入ってないよなぁーと思っていたら、
あとで分かったんですが、
テーブル席が多くて、
カウンターは少なめ。
テーブルに1家族が座るために、
座席数だけ入れない訳でした。
それもGWだからか、
僕らのようなラーメンマニア層ではなく、
地元新潟の家族連れがほとんど。
店主さんは無駄のない素晴らしい動きで
ラーメンを提供されていましたが、
家族連れはどうしても、
15分以内で食べ終わることは無いので、
回転率が悪いのもあったかと思います。
新潟県は現在、
外食でラーメン食べる費用で、
全国2位らしいです。
それだけ新潟県民は、
一人でも、家族連れでも、
ラーメン食べに行くことが多い訳で、
県内ナンバーが多いのも納得しました。
ラーメンの種類によって、
太麺・平麺・細麺など種類があります。
トッピングは選べます。
サブメニューはこんな感じです。
幸運にもカウンター席なので、
店主さんと、店員さんの動きが
しっかり見れました。
注文が入ったら、
無駄なく最短の動き。
フライパンをふるう。
高火力。
お待ちかねのラーメン到着です。
味噌ラーメン 780円。
僕の住む和歌山県ではあまり味噌ラーメンがないので、
なんだか久々にお店で食べる感じです。
まずはスープを一口。
まさに濃厚な味噌。
複雑な合わせ味噌で、
辛味も後味で軽くあります。
唐辛子?が入ってるのかは分からんですけども。
麺をすすります。
太麺がワッシワシ。
もやしとキャベツが
シャキっとして絶妙でした。
濃厚味噌スープにベストマッチです。
餃子3個 410円。
サイズが大きくて、
かなりの食べ応えがあります。
小籠包よりデカいです。
アンがぎっしり入ってますが、
味わいとしてはアッサリしていました。
後日行った、別のお店もそうでしたが、
餃子がデカいです。
僕は小さめの餃子が好きですが、
新潟ではこの食べ応え感が
好まれているのかも知れないですね。
総評。
ラーメン。濃厚味噌。
更には太麺。
まさにその通りの
パンチのある美味しさでした。
僕は細麺好きなんですが、
こういうタイプもありだよなぁーと思いました。
食べログ:こまどり
https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15000036/
15分で食べ終わって、
店外へ出るとまだまだ1時間以上待ちそうな行列。
ほとんどが
家族連れなので、
GWならば、待つのも覚悟が必要なお店なのだと思います。
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイト
http://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「食べ歩きレポーツ」カテゴリの記事
- 「ストライク軒 岸和田SA下り」潮風スライダー(塩)について正直に感想書きます(2023.06.23)
- 富山ブラックを全国に知らしめたお店「麺家いろは 射水本店」(2023.06.21)
- 新潟県燕市「杭州飯店」・背油醤油の独特なる旨さの完成形(2023.06.15)
- 新潟濃厚味噌ラーメン「こまどり」(2023.06.11)
- 新潟あっさり醤油ラーメンの代表格「三吉屋(さんきちや)」(2023.05.26)
コメント