濁りのダメもとで、かろうじてチヌ(真鯛狙ってますけどが。)
2023年5月28日 日曜。
昼過ぎに家から田辺湾を見ると、
なかなかの大きな波。
まだ遠いけども、
太平洋上にある台風の影響で、
波予報も2.5mウネリあり。
河口では砂が巻き上げられて
田辺湾もどんどん濁っていく。
どっちにせよ、
外海での釣りは無理そうなので、
田辺湾内にて、真鯛狙いにしました。
別の堤防も見にいきましたが、
海藻が一帯にただよっていて、
シンドそうやし、
いつもの堤防へ。18時前着。
かなり濁っており、
先行者のルアーマンのおっちゃんに話しを聞いたら、
状況悪くて、良い当たりなし。
僕のいつもの立ち位置にいた
フカセの人も、
ぜんぜんアカンくて帰ったとのこと。
ダメやろうけども、
いつも通り、ココで実釣してみることにしました。
*************************************************
フカセ仕掛け
竿:シマノ ADVANCE ISO 2号530
リール:シマノ デスピナ 2500DHG
道糸:シマノ ファイアブラッド ZEROサスペンド ナイロン 2.5号
ハリス:BIGフロロカーボン 3号・3mサルカンでつなぐ
オモリ:なし
浮き:NF BASIC 1号
針:アジ針(金) 10号
→がまかつ カン付き伊勢尼 10号
刺し餌:ボイルオキアミL
撒き餌:ボイルオキアミL
************************************************
昼から夕方にかけて、
さらに濁りきつくなったらしいけども、
どないでしょう。
家のベランダからみても、
まさにそんな感じで、
どんどん濁りが広がっての夕方でした。
棚は底スレスレの3.5m設定。
足元に沈み根があるので、
そこで当たりが多い。
ガッシー連発。
でも、ガッシーはいらないので、
その足元の沈み根の範囲から、
どのぐらい離すべきかで棚含めて調整。
沈み根よりも10mほど右手で
良い感じの当たり。
エエ魚来たんちゃう!?
潮止まりを告げる親切魚。
いつもありがとう。
こんなに親切にしてくれる魚はおらんですよ。
どおりで浮きがその場にあるか、
風で手前に寄ってくるだけだと思ってましたわ。
それでも、
潮が微妙に右手に動きたした感じで、
微妙な浮きが沈んだまま動かない当たり。
ガッシーやろ・・・。
浮きが鋭く沈んで、
浮いたりしますが、
餌取られたり、
潰された状態で残ったり。
ルアーマンさんも、
チヌっぽい当たりだと言ってます。
チヌよりも真鯛がエエんやけども、
チヌでも釣りたい。
結構、深く沈んだあとに
合わせたら根がかり発生。
ハリスに少し傷が入ったので、
ハリス切るついでに、
針をアジ針10号から、環付き伊勢尼10号へ変更。
これは、僕が経験上かならずやるようにしてる事なんですが、
時合いっぽい良さげな状況でもなんでも、
ハリスに傷を感じたら、
必ずそれは万全にしておくという事です。
あきらかに時合いっぽい時でも、
全然アカン時でも、
突如、良い当たりというのは
来たりするわけです。
で、それを逃したら、バラシたら、
もう2度とその日には良い当たりがない事が多々あります。
5分以内の短い時合いにいたとしても、
掛けてもバラしたら、何にもならんので、
それは万全にしておく。
万全だと思っていても、
思わぬトラブリューなんて、なんぼでもありますし。
そんなこんなしていたら、
まわりの釣り人はみんな帰りました。
19時前。
やはり怪しい。
さっき良さげな当たりのあった
20m先ではなくて、
微妙なる潮は、
足元右斜5mぐらいで
とどまってる?そんな流れに思ったので、
そこを狙います。
浮きが明らかに加速して入ったので、
無意識で合わせ。
グイイイイイ
足元の根に入りそうなときだけ
無理して耐えて、
あとはゆっくりゆっくり。
ハリス3号やぞ。
根でなければ、そうそうは切られないはず。
真鯛ちゃうやん。
銀チヌ35cmサイズで、
やっとまともな魚を釣った感があります。
でも、赤くないし、
ピンクのエロいラメラメでもないので、
あまり興奮しません。
あの目が覚めるような
強烈な激走を味わいたくて、
真鯛を狙っているというのもあります。
19時半。
日が落ちて、かなり暗くなってきました。
20時頃に真鯛釣れる経験が多いので、
いちおう、期待はしているのですが、
ちょっと動いていた潮は
止まってしまって餌残り状態へ。
蚊が先週に引き続き襲ってきましたが、
赤い蚊取り線香で、
かなりマシになりました。
いままで、虫よけスプレーやら、
ハープのスプレーやら試しましたが、
赤い香取線香に勝るものはないです。
あと、
スネから下の足を
石鹸でしっかり洗っておくのも重要だったりしますけども。
押すだけワンプッシュのやつは、
スゴイ強力ですが、室内でしか使えません。
なので、車中泊のときはかなり重宝してます。
余談ですが。
ラストのモゾモゾ当たりは、
ゴンちゃんでした。
ゴンズイ釣れると、
なんだか夏の夜釣りシーズンに入った実感があります。
にしても、ぜんぜんまわりに夜釣りしてる人がおらんですわ。
この時季の堤防夜釣りってのは、
南紀ではマイナーなんでしょうね。
ロマンはロマンのままで。
今季はもう1度だけ
真鯛狙い行くか考えるところです。
それよりも美味しくて、
強い引きのあるフエダイ・タマミ・クエのシーズンも、
ぼちぼち始まりそうですので。
でも、家から近いところですと、
真鯛狙いが短時間では手っ取り早い。
あぁ。。。
クエならば、どこの漁港でも狙えそうなので、
それも良いのですけども。
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイト
http://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント