2023年・熊野本宮へ初詣・よみがえり
もう3月ですけども、
2023年1月8日の
熊野本宮初詣について書きます。
毎年恒例となりますが、
このあたりで一番好きな神社である、
熊野本宮に初詣に行きました。
なぜにこの神社が好きかと言うと、
目に見えない話しになってしまうのですが、
清々しい気持ちになり、
落ち着く。
というのが、一番感覚に近い言葉だと思います。
他の人がどうかはまったく関係なく、
僕自身にとっての話しです。
毎年楽しみにしているのですが、
「本年の一文字」が迎えてくれました。
熱くて優しい。
「ぬくもりの火」のような言葉です。
このあと、年始のご挨拶で、
拝殿へ。
2礼2拍手。
住所・名前。
新年を迎え、
この場所へ参ることが出来たことへのお礼・感謝。
最後に1礼します。
今年も生きてココへ来れたことが、
幸せであると思っています。
色々と嫌なことも多いですが、
まず、生きているからこそ、
不幸も幸福もありますので。
あとは、考え方と選択によって、
自身をもっと幸福の多い状態へ持っていけば良いだけです。
拝殿は撮影禁止なので、
写真無しです。
お守りを選んで、
師匠に貰いました。
師匠には僕が渡します。
NISHIさんに渡そうと、
お気に入りの熊野本宮ステッカーも頂きました。
結果は「癒」です。
今年はもっと癒やされようと思います。
最後に大斎原(おおゆのはら)へお参りします。
ここがもっとも静かな気持ちになる場所です。
撮影禁止なので、
写真無しですが、
もともと本殿・拝殿があった場所で、
いまはとても質素な造りをしています。
日本一の大鳥居。
縮尺よく伝わりにくいと思いますけども。
恒例の「もうで餅」。
アンコ系統は僕はあまり好きではないんですが、
年に1回、これを食べるのが好きです。
香り良く、美味しいです。
新作なのか、「いも」だったかなぁー。
珍しいので買ってみました。
むちゃくちゃサツマイモ感がありまして、
和菓子とも洋菓子とも言えるような、
味わいでした。
熊野本宮を含む熊野三山は、
「よみがえりの聖地」と言われております。
以前の死んでいたような僕にとっては、
まさしく、そんな場所です。
釣りで浮きを使うに、
「Tフェニックス」をメインで使っています。
つまりはそういうことです。
もうで餅・珍重庵↓
https://moudemochi.com/
熊野本宮大社↓
http://www.hongutaisha.jp/
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイト
http://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「見所・観光レポーツ」カテゴリの記事
- 新潟市・秋葉公園キャンプ場(2023.06.14)
- 五感で感じる旅の合間 2023GW新潟(2023.06.13)
- 弥彦山で思いがけず頭文字D(Rもいるよ。)(2023.06.09)
- 新潟・彌彦神社(2023.06.05)
- 新潟砂丘沿いに南西へ進んだというだけの話し(2023.06.02)
コメント