ワークマンのアルミテーブルを買ってみた
もうほとんどの人が知っている?かも知れないですが、
ワークマンにはキャンプ用品が置かれるようになりました。
ホームセンターほどではないんですが、
田辺のワークマンでも、
それなりの数のキャンプ用品が売られております。
良さげなテーブルがあったので、
試しに買ってみました。
アルミテーブル。
980円?だったかと思います。
袋に入った状態はコンパクトです。
耐熱製とは書いてないんですが、
それなりに熱いもの置いても
耐えてくれそうな感じです。
田辺のワークマンには置いてなかったですが、
耐熱性のテーブルや、
もっと背の高い耐熱性テーブルもあるみたいです。
ネット注文で、
取り寄せようかと迷います。
それまでの食材は、
クーラーボックスの上に置くか、
なにかの空き箱の上に置くか、
地べたに置くかだったので、
クーラー開けるにもどかさないとアカンし、
空き箱は安定感ないし、
地べたは砂かぶりがちやしでしたが、
ちょっとだけ良くなりました。
これでも悪くないですが、
もっと高いテーブルのほうが、
ピザ生地伸ばすにしても、
砂かぶりにくいしても、
良いとも分かりましたが。
それでも、こんなアルミのローテーブルが
980円というのは、スゴイですね。
アウトドアメーカーの製品ならば、
同じようなのでも3000円はしますので。
高い製品のほうが、
やっぱり性能が良いのか?と思ったりもしますが、
僕なんぞには、良く分からないです。
釣具でもそうですけど、
3倍・10倍のお金を出しただけの
価値を感じられるかと言うと
僕の感性がそれに及んでいないのでしょう。
先日、書いた冬用のマミー型寝袋もそうですが、
僕のは6000円ですけども、
-3℃ぐらいなら十分に暖かく寝られる。
寝袋のマニアの情報を調べると、
3万円~5万円のをオススメしてましたが、
5倍~8倍ぐらいのお金を出さなくても、
自らの範囲で満足ならば、
それで良いんです。
つまりは、
必要な効果が得られるぐらいの金額で、
商品を選ぶってことなんでしょうね。
この必要な効果ってのは、
人それぞれに違うので、
一概には言えないんですけども。
トリュフやキャビアは美味しいですが、
冬の磯釣りの間に食べる、
カレーヌードルの方が美味しい場合もあるってことです。
???
磯でトリュフやキャビア食べてみたら、
どう感じるかが、ちょっと気になるけども。
どうでしょうね。
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイト
http://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「日々のアレコレ」カテゴリの記事
- 写真がアップ出来ないままなので、新規ブログを検討するにいたる(2023.07.11)
- すっかり夏(2023.07.09)
- 呪術廻戦アニメ第2期はじまります(2023.07.06)
- 「その花を食べまくって」というレッチリの楽曲・洋楽の奥深さ(2023.07.05)
- 2023梅バトル終了(早めの離脱ではありますが)(2023.07.04)
コメント