小雨の中、食材ミッション釣行
2022年12月17日 土曜。
準備は出来たし、時間はある。
エエ魚釣れたら、
実家に送ろうかと思い、近場へフカセに行きました。
12時過ぎ。
珍しくも堤防には誰もおらず、
地磯には数人の釣り人。
僕のお気に入りポイントはすでに、
先行者さんがおったので、
先端部分で釣り開始です。
*************************************************
道糸:シマノ ファイアブラッド ZEROサスペンド ナイロン 1.7号
中ハリス:BIGフロロカーボン 1.75号・5m
→中ハリスなし
ハリス:BIGフロロカーボン 1.5号・2m中ハリス直結
→BIGフロロカーボン 1.75号・3m道糸直結
オモリ:なし
浮き:Tフェニックス M-0
→Tフェニックス M-00
針:ダイワ スピード 4号
鬼掛 速掛グレ・広層 5号
刺し餌:生オキアミM
撒き餌:生オキアミM・4倍こませグレ
************************************************
いつもの中ハリススタートです。
結び方が上手くいかず、
何度も結び直し。
まずは足元から探ってみます。
さっそくのガッシーちゃん。
ちょっと小さすぎ。
25cmあったら、
お刺身でも唐揚げでも旨いけどなぁー。
数投したら、
早速あしもとには餌取りの群れらしきが見えだす。
潮は動いてないけども、
餌取りは元気なようで。
たいした潮目も見えない状況やし、
足元狙い継続です。
仕掛け投入して、
そのまま撒き餌をかぶせるだけ。
ギラっ
足元に銀色の大きめの魚が見えた。
こういうときは、
だいたい食ってくるだよなぁー。
・・・。
シュッ
それも、中ハリスと道糸を結んだとこで切れていて、
お気に入りのTフェニックス M-0をロスト。
浮いてこんかなぁー。
浮いてこんよなぁー。
結び目弱いモジャ男により、
メイン浮きをロスト。
なんか上手く結べて無かったので、
何度か結び直したけども、
それでもアカンかったのでしょう。
ハリス1.5号は、
ポケットには残っていない。
もうエエわ。
中ハリス無しの、
道糸にハリス1.75号で
仕掛けを作り直します。
浮きはTフェニックス M-00へ。
ベラ。
お前ちゃうねん。
さらに足元でベラを追加して、
もうちょっと沖を探ってみようと、
15mほど先狙いへ。
足元の餌取りはそんなに
沖へ出ないのか、
ちょっと間を置いてから当たり。
ヘダイ25cmサイズ。
30cm越えたらお刺身キープ魚やけど、
今回はリリース。
このあたりから、
沖のほうでも水面でパシャパシャしだした。
刺し餌も浮き当たりなく取られる。
ウキ下1m設定の浅め狙いへ。
またコッパちゃん。
どうやったらサイズアップ出来るもんやろか?と、
さらに遠投も入れつつやっていたら、
ボラらしき群れが水面に。
ボランティアはしたくない。
ボラを刺激しすぎないように、
また足元狙いへ。
浮き当たりなく、針を取られる。
たぶん、フグっぽい。
にしても、ボランティアはしたくない。
いつものポイントにいた先行者さんが撤収したので、
そちらへ移動しました。
こっちにはボラはおらんとです。
捨てられてた焼き網と焦げた軍手。
焚き火料理は
絶対にオモロイと思うけども、
なぜ、こういうことするんやろか?と、
思うんですよね。
でも、こういうなぜ?と、
考えること自体が意味がなくて、
バカだからなんですよね。
拾っておきましたよ。
なんか足元で
エエ感じの当たり出始めたなぁーと思っていたら、
ネンブツダイ。
もう夜釣りの時間帯に入ってきた時に、
釣れるやつです。
磯際はもうアカンかーと、
遠投で続行。
小雨と風で、
指先が冷たくて動かなくなってくる。
遠投で反応悪いまま、
棚を変えてもダメ。
もっかい足元を探ると、
アカメフグとネンブツダイが釣れる。
もうアカン。
ミッション失敗でキープZEROです。
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイト
http://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント