冬キャンプ・車中泊に向けて。コールマン寝袋も導入してみたぞ。
こないだのNISHIさんとのキャンプをやって
思ったことなんですが、
僕は普段、焚き火をするときは、
まわりにある枯れ枝を集めてきて、
小枝・細枝・中枝・太枝と分けてから、
順に火を点けていくんですが、
こんなに薪が太いと、
それが出来ない。
その日は、枯れ葉やら、ダンボールやら
着火剤やらを使って、
なんとか火を点けましたが、
これはシンドイ。
キャンプ場だと、
なかなか近くに小枝がなかったりするとわかりまして、
太い薪を持っているとして、
それを細く出来たらやっぱりエエよなぁーと、
思った次第です。
ナタです。
コーナンで4000円ぐらい?だったと思います。
これで薪は細く割れるはず。
はやく使ってみたい。
NISHIさんのBBQコンロも
2人ではちょうどエエサイズやったけども、
薪がはみ出てしまっていたので、
自分で30cm以上の幅のあるのを買っておきました。
あとは、
焚き火台マット。
これもNISHIさん持ってたけども、
僕が買ったBBQコンロがちょっと大きいので、
それ用に、買った次第です。
キャンプ場が草地ならば、
これがあったら草が燃えにくいのはよく分かりましたので。
地磯や浜ならいらんとも思いますが。
で、この年末年始は、
車中泊旅行を計画しておりまして、
冬の極寒の車内で
耐えれるか心配でもあります。
実際に、冬のグレ釣りの前乗り車中泊を
何回かやってまして、
夏用の寝袋&毛布だと
寒すぎて起きることが多かったので、
ちゃんと冬用の寝袋を買うことにしました。
でも、どういうのがエエのか分からん。
ネットで調べると、
マミー型のダウン素材のが
隙間風が入らずに良いらしい。
AMAZONでそんなに高くないのを
ポチろうと調べてみると、
表記上は-5℃までいけるとか、
-10℃までいけるとか、
なんちゃらの素材がぁーとか書いてますけども、
実際使ったコメントらしきを読むと、
エエやら悪いやら。臭いやら。
参考になるのかならんのか。
情報の乱立はなはだしいです。
2万円ぐらいの高いの買えば、
それだけ品質は良くなりそうではあるけども、
そんなにお金に余裕はない。
冬キャンプをメインで楽しむつもりもないので、
1万円以下で、
それなりに性能が良さそう・信頼出来そうなのを…と、
選びました。
「コールマン エクストリームウェザー
スリーピングバッグ 寝袋」 約6000円。
-18℃対応らしい…ホンマか。
コメント読んでも、
値段の割にしっかり作られていて、
温かいとありました。
コールマンは品質安定してそうやし、
値段も中華製と同じぐらいなので、
コレにしてみた次第です。
ムッチムチの寝袋を
広げてみまっせ。
ムッチムチやし、デカイ。
マミー型を使うのは初めてなんですが、
入ってみると、
やはりちょっと動きづらい。
でも、スゴく温かい。
足先もちょっと狭い感じもしますが、
一応はそれなりに大きい。
冬の車中泊をして辛かったのは、
やはり足先の冷えだったので、
このぐらいの密着感があったほうが、
良いのか?どうなのか。
横面のファスナー部分にも、
分厚いヒダがあって、
ファスナー部分からの
外気が入りにくく作ってあります。
肩周りにもヒダがあってエロいですね。
で、AMAZONレビューで、
酷評されていたのが、
キャンプ後に収納する際に、
デカすぎてぜんぜん袋に収まらない。ってことです。
ホンマかいなぁーと、
半分に折ってから、
くるくると空気を抜きながら丸めていってみると、
無理。
入るわけない。
ってぐらい、
袋にまったく収まらなかったです。
絶対ムリやろ・・・と思いつつも、
あたらめて調べてみると、
マミー型ダウン素材の寝袋は、
くるくる巻いていっても上手く収まらないということが
分かりました。
膨張する力が強すぎて、
相当の力を加えないと、空気が抜けないし、
小さくならないということです。
で、正解はと言うと、
とにかく端からでも、何でも、
収納袋に押し込みつつ空気を外へ出す。
ということのようです。
ザックリ言うと。
とりあえず、半分に折った状態からの
押し込み収納は成功しまっした。
他に、まったく畳まずに、
先っちょから押し込む方法もあります。
これはもっと簡単かも。
畳むものだ…という概念を覆されました。
ともあれ、
このコールマン寝袋も
実際の冬の車中泊や、
テントでのキャンプでどの程度まで、
寒さを防げるかは不明です。
冬の長期車中泊の本番を迎える前に、
一度は実践して、対策を考えておかないと、
当日に追い込まれるわけです。
やるっきゃナイト。
また別の道具含めて、
実際のところを書いてみようと思います。
AMAZON:コールマン エクストリームウェザー
マミースリーピングバッグ寝袋
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイト
http://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「日々のアレコレ」カテゴリの記事
- 写真がアップ出来ないままなので、新規ブログを検討するにいたる(2023.07.11)
- すっかり夏(2023.07.09)
- 呪術廻戦アニメ第2期はじまります(2023.07.06)
- 「その花を食べまくって」というレッチリの楽曲・洋楽の奥深さ(2023.07.05)
- 2023梅バトル終了(早めの離脱ではありますが)(2023.07.04)
コメント