無反応タチウオ釣りふたたび
2022年12月4日 日曜。
雨予報の日でしたが、
ほとんど降らず。
疲れてたので、
家の片付けしたり、髪染めたりして、昼寝。
夕間詰めだけ出撃です。
ぜんぜん釣り人がいない。
毎年、この時季はタチウオ釣りの人で、
朝方・夕方は人がそれなりにいると思うんですが、
今年はそうとう釣れていないのでしょう。
まぁ、でも、
やってみないと分からないので、
釣り開始です。
*************************************************
フカセ釣り仕掛け
竿:シマノ 20アドバンス イソ 2号
リール:シマノ デスピナ 2500DHG
道糸:シマノ ファイアブラッド ZEROサスペンド ナイロン 1.7号
浮き:ブルーナイト 1号
オモリ:サルカン(1/0)
ハリス:スーパートルネード 5号・2mサルカンでつなぐ
針:カマス針
刺し餌:キビナゴ塩漬け
*************************************************
ベッタベタの凪で、
潮目もないし、波気もない。
棚設定4mで開始するも、
反応がないので、
どんどん下げる。
そして、根掛り発生。
道糸ナイロン1.7号に
ハリスがフロロ5号なので、
道糸から切れて浮きロスト。
浮きパラですぐに救出するも、
足元が溝のとこにあるのが見えずに、
コケかける。
アブねぇ。
仕掛け作り直して再開。
当たりないし、
ボォ~と浮きを眺めていたら、
スススーーー
っと、浮きが入った。
しっかり浮きが沈んでから合わせるもスカ。
やっと来たエエ感じの当たりで期待しつつ続投。
モゾォ・・・
微妙な当たりなので、
そのまま待ってみるも、
その後は何も起きない。
回収すると、ちょっとだけ重い。
ガッシ。
さっきの怪しい当たりとは違うと思ったけども、
やっぱりガッシ。
棚設定は6mほどで、
底ギリギリのはず。
17時
その後、よい当たりも反応もないまま、
薄暗くなってきた。
対岸の白灯側には、
数人釣り人がおったけども、
次々と帰っていった。
風が冷たい。
上着は防水防寒着を着てるけども、
ズボンはレインウェア。
ヒザが寒い。
でも、もうちょっとだけ粘ってみる。
ぜんぜん良い感じがしないけども。
何も起きないし、寒いお。
僕のいる赤灯側にも、
タチウオ狙いらしき釣り人が一人やってきていたけども、
僕よりも先に撤収していました。
ぜんぜんよろしくないのだと思います。
18時までいましたが、
寒くてシンドイだけなので撤収します。
一匹だけでもタチウオ釣れたら良いなと、
思っていましたが、
そう甘くはない状況だったみたいです。
ただ巻きからのフォール。
誘い。
あえての放置プレイ。
そんなの意味ないのかなぁーってぐらい、
ガッシー釣ってからは無反応でした。
僕が釣れないのは、
まぁ、そんなもんとして、
周りが釣ってなかったり、
釣り人がやけに少ないのを見ると、
やはり厳しいのかなぁーと、思ったりします。
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイト
http://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント