江須崎地区の渡船屋「酒井渡船」さん・2022年11月19日渡船
この日の出船は、
朝6時半でした。
出船時間は、季節によって変わるかと思いますので、
前日に電話して、
出船時間と、出船可能かどうかは確認しておいたほうが
良いかと思います。
江須崎渡船区「酒井渡船」
TEL:0739-58-0124
出船場所は、
江須の川漁港で駐車場無料でした。
この同じ漁港から、
酒井渡船さんと、橋本渡船さんが出船するようです。
この地図で言う、
漁港の南東角に停まっている船が
酒井渡船さんの船でした。
僕が到着した6時の時点で、
すでに船長さんはいらっしゃって、
釣り客のみなさんは、
道具を船に積み込んでから、
いったん堤防に戻って待っている状態でした。
予定時刻の6時半ちょっと前に、
みなさん乗り込んでから出発です。
どの磯に降りるかについては、
選べるのか分からなかったですが、
僕は船長さんにおまかせでお願いしていて、
声かけられて、渡礁するという流れでした。
釣り途中の9-10時頃に、
見回りに来て下さって、
15時までやるか聞かれて、
それでお願いしました。
磯替わりしたい場合は、
このタイミングで伝えるのが良いのかも知れないですね。
帰りの時間は、
この日は15時でして、
先に遠くのポイントのお客さんを乗せてから、
漁港に近い位置にいる僕の方へ迎えに来てくれました。
実際に僕が船にのったのは、
14時55分ぐらいです。
遠いポイントへ乗った場合は、
やはり14時半には片付けてはじめたほうが
良いかと思いました。
11月中旬までは
伊勢海老漁の関係で15時終わりですが、
その後の、寒グレシーズンに向けては、
おそらく17時まで出来るようになるようです。
南紀の渡船屋さんとしては、
そのほとんどが15時終わりなので、
より長い時間釣り出来るってのは、
かなり大きなことかと思いました。
漁港に帰ってからの
料金の支払いですが、
漁港ではなくて、
ちょっと大きな道へ戻る途中にある、
酒井渡船さんのお店にて支払いとなります。
渡船料は、1人4500円でした。
お弁当情報もネットにはありますが、
この日はありませんでしたので、
先に買っておく必要ありなんだと思います。
最近は、お弁当やめてる渡船屋さんも、
多いように思いますので、
こちらもそうなのかも知れないです。
渡船料金支払い後に、
なにやらお得なキャンペーンがあるとのことで、
渡された用紙に書き込みました。
すさみ町の渡船利用や、
宿泊・レジャー施設などの利用で貰えるようです。
商品券を使えるお店としては、
すさみ町にある色々なお店。
僕にはよく知らないお店ばかりなんですが、
道の駅すさみ・釣具 森下商店などで、
使うのが良いのかも知れないです。
あとは飲食店で、
ご飯食べて帰るとかかと思います。
釣り人やと、
そんな感じになるんやないかと思います。
観光で来ている人ならば、
お土産買うのも良さそうですね。
ちょっと得した感じです。
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイト
http://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント