ざっくりとクエ料理編・詳しくはWEBでっ
クエ63cmを獲ることが出来ましたので、
料理した話しです。
写真もあまり撮らなかったので、
ざっくりと書こうと思います。
普段使いにはまったく向かない、
家のくっそデカイ重いまな板で捌きます。
ウロコはペットボトルキャップと、スクレーパーで取りました。
アラも料理するので、
顔まわりのウロコも取るんですが、
ウロコが細かくてしっかりしてるので、
かなりの時間が掛かりました。
この作業が一番大変かも知れないですね。
内臓は、胃袋と肝を確保します。
タケちゃんが以前に釣った1mサイズのクエに比べたら、
内臓は小さいですね。
胃袋は弾力が強すぎるので、
細切りにして、
肝は一口大に切ります。
以前の失敗から、
血がクサミの原因と分かったので、
せせらぎ血抜き法を実施。
20分ほど置いてもう、
まだ血がにじみ出てくるので、
それを指の腹で押し出して、
更に流水でサラシ続けました。
皿にたまる水が、
濁らなくなったら完了です。
他の作業もしながらなので、
50分~1時間ぐらいはかかったと思います。
この内臓は、
水と日本酒で煮たあと、
味噌とネギを入れて、
さらにグツグツと弱火で煮詰めます。
クエのモツ味噌煮込み。
美味でした。
これが一番美味しかったように思います。
アラを捌いていくのも、
なかなかに大変ですが、
今回は土佐出刃包丁があったので、
以前よりはずっとスムーズに出来ました。
関節外しなら方法も
見よう見真似なんですが、
グルグル回したのち、
出刃でバツっとやる感じです。
60cmサイズぐらいのクエならば、
そんなに気張らなくても出来るってことなんでしょうけども。
頭・カマ・中骨まわりは、
霜降り処理をして、ぬめりと固まった血合いを除き、
マース煮(塩煮)にしました。
水・麦焼酎・塩での煮付けです。
マース煮と言いながらも、
島マースは使ってないんですけども・・・ね。
コラーゲンがプルプルです。
塩で煮てるので、あっさりしつつも、
旨味が強め。
そして、このダシを吸った豆腐が旨いんですよね。
アラを使った料理って、
食べにくいのがネックなんですが、
旨味がよりしっかり出るのがアラだったりします。
なんでも便利になった世の中ないで、
こういうアラを使った料理ってのも、
これから少なくなっていくのかもなぁーとか思ったり。
最後に、
身を6日間寝かせたのち、
クエ鍋です。
高知の馬路村ぽん酢しょうゆ。
味ポンでも美味しいですけども、
ちょっと贅沢にコレを使うときもあります。
言うても、
外食で、クエの寄せ鍋食べることを考えたら、
安いもんですけどもね。
いや、クエ釣るためのエサ代考えたら、
外食の方が安いかもせんですけども。
遊び・趣味の釣りで、
自分でヒィーヒィー言いながら釣ったクエを食べるってのが、
達成感があるし、
極単純に楽しかったりするんですけどもね。
今年の夜釣りモンハンも終わりとしましたけども、
ヤエンもタチウオも
夜の釣りでもう少しやろうと思います。
そして、12月からは寒グレシーズンですね。
去年も苦戦しましたけども、
今年も苦戦するんでしょう。
上手くないので。
でも、そんな自分にとっての難しい釣りをやって、
30cmのグレを釣ったらオモロイという不思議。
夏の大型狙いの豪快な釣りから、
冬の繊細な釣りへ。
タイプは違えど、
浮きを使ったフカセ釣りが、
僕は好きです。
秋はその切替の時季なんですが、
浮き使わないヤエンもやる。
アオリイカは美味しいから食べたい。
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイト
http://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣食レシピ」カテゴリの記事
- グレのタタキ。そして変わり種のタタキ(2023.03.23)
- 「ダツとグレの塩焼き」から始まる雑談モジャモジャ(2022.12.15)
- 毒魚アイゴのマース煮(2022.12.02)
- ざっくりとクエ料理編・詳しくはWEBでっ(2022.10.28)
- ざっくりとコロダイのアクアパッツァを作り、今後の課題も考えるやつ(2022.07.29)
コメント