NISHIさんと行く川遊び初体験の旅・古座川で脱バージンなNISHI
2022年8月7日 日曜。
NISHIさんは川で泳いだことがないらしい。
暑いし、川で泳いだら、
絶対気持ち良くてドピュです。
滝の拝という場所がしばらく走った場所にあって、
そこに行ったら、
パリピに会える系の出会い系であると、
思い立ったので、
向かうことにしました。
途中で、
岩に珍しい植物が生えているポイントへ立ち寄りーの。
虫喰岩ですけども。
なんだったか名前は忘れたけども、
岩のところに、ニッチな植物が生えていました。
僕がNISHIさんから貰って育てている、
同じタイプの植物です。
虫食いを表現するモジャ男の写真。
そしてこちらは、虫に食われる側の人間です。
ゆるゆるにふざけながら、
パリピを目指して前進します。
僕もNISHIさんも、
根本はシツコイし、お互い遠慮しないので、
気兼ねなくダラダラ・ゆるゆるで行きます。
パリピいねぇ・・・。
家族連れしかいねぇ・・・。
なんなん。
滝の拝太郎って、なんなん。
まぁ、エエかぁー。
もっと下流に戻って、
古座川のとある場所にしました。
パリピっぽい人たちもいましたが、
ちょっと距離を置いて、入水します。
NISHIさんはダイビング経験者やけども、
シュノーケリング(素潜り)は、未経験の初体験物語なんですよね。
僕は東京生まれのくせに、
幸運にも両親が夏に海へ連れて行ってくれていたので、
シュノーケリングは
小学生ぐらいから遊んでます。
とりあえず、一通りシュノーケルの使い方をレクチャーして、
入水です。
つ、冷てぇーーーぇ。
ダイビングやと、
水中でもいくらでも呼吸出来るので、
ついつい潜り続けようとしてしまうも、
シュノーケルではそうはいかず。
自分の息の限界がくるまえに
浮上しなければいけないので、
そこがNISHIさんには感覚のズレがあって、
はじめは困惑。
でも、すぐに慣れましたけどもね。
泳ぎ始めるたびに、
チヌやらキビレやらの30cmぐらいのが
興味津々に近づいてきます。
刺し餌投入したら、
すぐに釣れそうな感じもするんですが、
まぁ、今回は釣りは無しです。
川に飛び込んでみたいと、
NISHIさんが言っていたけども、
そんな高い場所もなかったので、
走り飛び込みしたいとNISHIさんが言い出しました。
川にダッシュで飛び込むタイプの人。
— 釣食企画人 スーさん (@penurakata) August 10, 2022
その1。 pic.twitter.com/QX5yBZUzEt
オモロそうなので、僕もやりまっす。
川にダッシュで飛び込むタイプの人。
— 釣食企画人 スーさん (@penurakata) August 10, 2022
その2。 pic.twitter.com/zImTChrWN5
おっさん二人がはしゃぐ映像はレアかもせんですね。
パリピになりたい一心で、
おっさんたちは努力します。
やっぱBBQがパリピの大好物ナンバーワンだと思うので、
それはまた次回にやれたらやりたいところ。
パリピは形から入れということですよね。
NISHIさんが岡山から持って来てくれた、
白桃と黄桃です。
贅沢パーリー食いに興じます。
カヤック軍団が下流へ向けて通り過ぎていきました。
このあと、たまたま、
カヤックを軽トラに積んで、
上流へ戻っていく光景も見ましたが、
とてもシュールな感じがしました。
そういえば、
昔の日本では、
船が物流の基本だったりしたらしいんですけども、
上流へ船を戻すさいは、
どうしてたんやろなぁーと、
ふたりで想像クイズをします。
・船にロープをつないで、河原を歩いて引っ張って上がる。
・流れが弱い時に、棒で突くか、オールを漕ぐかして、上流へ上がる
・ポイントごとに業者のような人がおって、
その区間だけ上流へあがり、そこからバトンタッチして
他の業者のような人がさらに上流へ上がる
どうなんでしょうね。
昔は道もデコボコで牛車も通りにくかったでしょうから、
やはり船で逆流してそうにも思うんですが、
なんともわかりません。
どうなんやろなぁーと、
二人で考えるのが楽しくて、
ネットで調べてそれらしき答えは探そうともしない。
でも、それが遊びだったりするんですけどもね。
なんでもググればエエってもんでもないんですわ。
それにしても白いスー野郎の背中です。
ゴミだらけですけども。
この写真を見て思い出すのは、
夏の家族旅行でのおとーの白い背中です。
「おとー(白)」(おとーかっこしろ)
と、ずっと兄弟で呼んで遊んでましたけども、
僕の背中もおとーに似てきた。
血は争えんなぁー。
もうちょっと焼こうと思います。
パリピになるために。
帰る最後に、
NISHIさんと二人でまた古座川に入って、
マツオガンジス並に身体を清めて帰路につきます。
NISHIさんも初の川遊びは
楽しかったようで、
良い一日となりました。
にしても、単純な話し。
川に入ったら夏でも涼しい。
むしろ寒い。
エアコンの電力を節約したいなら、
川か海へ入ったほうが確実。
でも、街にはそんな川も海もない。
そうだよねぇ~。
どうしたらエエんやろね。
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「日々のアレコレ」カテゴリの記事
- 写真がアップ出来ないままなので、新規ブログを検討するにいたる(2023.07.11)
- すっかり夏(2023.07.09)
- 呪術廻戦アニメ第2期はじまります(2023.07.06)
- 「その花を食べまくって」というレッチリの楽曲・洋楽の奥深さ(2023.07.05)
- 2023梅バトル終了(早めの離脱ではありますが)(2023.07.04)
コメント