エンジン警告灯 黄色からはじまるアクセル不調からの回復・・・だと思うやつ
ROCK DEMO NIGHT(ロクデモナイ)号ですが、
エンジンの回転の上がり方が弱々しく、
特に坂道発進のときに、
ものっそいノロノロで、
アクセルベタ踏みでも、速度が上がらず。
おぃおぃおぃと思っていたら、
急にブゥゥゥゥウウウとアクセルが上がり早くなる。
実は1年以上前から、
エンジン警告灯の黄色が常時点灯していて、
修理屋さんに調べてもらうと、
O2センサーとやらが不調らしい。
エンジン警告灯が点灯したままでは、
車検は通らんけども、
O2センサーの問題であれば、
そのまま修理せずに、
次の車検まで乗り続ける人も多いらしい。
GWの旅行中などは特に問題なく走れていたけども、
この半年ほど前から
エンジン不調となってしまった訳です。
会社近くの修理屋さんに見て貰ったら、
とりあえず、スパークプラグ交換してみよかぁ~と、
3000円ほどで交換してもらう。
ここで、いったんエンジンの加速は復活。
もう治ったわぁ~。良かったぁ~と乗っていたら、
大丈夫かよっロクデモナイ号。
修理屋さんに再び行くと、
今度はイグニッションコイルを交換してみよかと。
気を使ってくれたのか、
手持ちの中古ので、安くやってくれて、
これでだいたい75%ぐらいまでのパワーが回復。
やっぱり新品にしてもらおうと思い、
今度は27000円で新品イグニッションコイルへ。
75%か80%ぐらいな感じで、
まだまだ完全ではなくて、
エンジン音もまだ不安要素がある。
やっぱり酸素が不足しているのか、
コントロール出来てないのは良くないだろうなぁーと、
エンジン警告灯が消えたぞっぅ!!
当たり前なんですけども・・・ね。
嬉しい。
そしてやっとこさ、
アクセル95-100%ぐらいな心地よい感じに
戻りましたとさ。
油断ならんけども、
やっと良くなりましたよ。
O2センサーは飾りではないんですよ。
ジオング。
そういうこともあるって事なのかなぁー。
結果的には、エンジンまわりに
40000円ほどかけてやっと良くなった訳です。
安くはないけど、高くもない。
頑張ってくれロクデモナイ号。
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「愛車☓箱バン☓ヘッポコ改造日誌」カテゴリの記事
- 短文・地味な車の改造(2023.05.01)
- 車中泊改造・イレクターパイプで床下収納ベッド・その2(2023.04.28)
- 車中泊改造・イレクターパイプで床下収納ベッド・その1(2023.04.27)
- フィルム貼りを急ぎすぎると無茶苦茶に汚くなるってやつ(2023.04.22)
- 普段使いも出来て、車中泊でも使える車「ボンゴ」という選択・後編(2023.04.22)
コメント