荒れで地磯危険なので、とある波止にて夜釣り・釣れんけど
2022年5月6日 金曜・GW。
釣れない真鯛釣り続きで、
テンションが上がらない。
やっぱ夜釣りモンハンが楽しいよなぁーと
まだ水温19度ぐらいと
23度には遠いですが、行ってみることにしました。
それも一応は、
コロダイ・タマミの釣果も出てるようですし、
釣れるかは知らんけど。
夕方に出発し、
夜釣りで一番いきたい地磯へ向けて南下。
18時前着。
なかなかの荒れようで
実質「2.5mウネリあり」といった状態。
北東の風6m予報で、
実質は6-12mぐらいの強風が正面から。
出来るんか?と海を観察しながら準備します。
BASIS BG様。
今季もよろしくお願い致します。
*************************************************
フカセ釣り仕掛け
竿:シマノ ベイシスBG5号
リール:シマノ ツインパワー8000HG
道糸:PE6号
浮き:NFラザロ 1号
オモリ:サルカン1/0+ガン玉
ハリス:フロロ 20号・3mサルカンでつなぐ
針:ホワイトタマン 20号
刺し餌:キビナゴ
撒き餌:キビナゴ・ミックススライス(オキアミ+アミエビ)・米ぬか
*************************************************
ひさびさの極太シリーズ。l
太いゆえに、魚に海に引きずり込まれかねない。
去年はヤバかった。
なので、ドラグはまぁまぁ緩めにしておいて、
それだけ魚を取りにくくなるやろうけども、
自らの安全を守る考えです。
むっちゃ波強いんやけども・・・。
大きなウネリが来れば、
あたりは洗濯機状態。
釣れそうな感じがする・・・。
釣れそうなんやけども、
この波の中でノーライトタモ入れかぁー。
足場も悪いし、滑るし。
ダーーーン!!
足元は来ないけども、
すぐ下まで波が上がってきた。
あ・・・コレは死ぬわ。
2投目で片付けて、
場所移動です。
撒き餌が重いのよねぇー。
で、到着したのは、
以前にNISHIさんとも来た、
とある波止SHIRANKEDO。
NISHIさんより一足先に、
夜釣りイケる?か調査します。
夜釣りモンハン・フカセ仕掛けでも、
基本は底付近を狙う訳で、
針先にゴム管オモリを刺して、
とりあえず、地形を調べてみます。
だいたい深さは3.5mぐらいで平ら。
根がかりする場所もあまり無さそう。
波止の入り口方向と、
船の通り道付近はちょっと深くて4~4.5mぐらいっぽい。
対岸のテトラ付近は良いだろうけども、
僕の浮きの仕掛けでは届かんし、
ちょっと深くなった場所あたりを
中心に探ることにする。
はじめはキビナゴ残ってる状態だったけども、
急に素針状態へ。
とりあえず無反応状態よりは
エエけどもなぁーと、
浮きを観察するも、
モゾっとするぐらいで明確な当たりが出ない。
仕掛け入れてからテンション張り気味
→ダメ
仕掛け投入直後からテンションフォール
→ダメ
もっと浅いとこにおるんか?と、
棚を浅くしてハリス分の3mでテンションフォール
→アカン
フグなのか・・・オオスジイシモチなのか・・・
すごい群れがおるっぽい。
見えんし、知らんけど。
撒き餌分離
→素針
撒き餌一点集中
→素針
撒き餌とぜんぜん違うとこへ仕掛け投入
→刺し餌残る・しばらくすると素針
潮も動いていないし、
どないしたらエエんやろ。
21時を過ぎました
あらためて
単純に撒き餌と刺し餌をあわせてみた時に
刺し餌が残る。
チャンスタイムかぁ!?
と、撒き餌多めに打って、
そこへ仕掛けをあわせる。
無反応。
まった後、素針。
そこからまた速攻で餌を取られるゾーンに逆戻り。
で、またしばらくして、
刺し餌が残るタイミングがちょこっとあるけど、
なんとも狙いの大型魚に食わせることも出来ず・・・。
ここまで速攻の餌取り大量なのが、
急にいなくなるのは、
絶対に怪しいのだけども、
上手くいかない。
22時過ぎ
潮が止まっていたのが、
ちょっとだけ左の湾内へ流れ出したような感じ。
湾外への流れのほうがエエけども、
贅沢は言えんし、
とりあえず、その流れの筋を探る。
スゥウウウウ
やっともやっと、
明確に浮きがゆっくり入っていった。
かなり深く入って、
浮きがほぼ見えなくなっても、
走る気配がない。
もうエエでしょっ合わせ
グーーーーん
クロアナGO。
夜釣りの定番ニョロニョロ2大巨頭のひとつ。
60cmほどのサイズで、
ひさびさなのでキープ。
にしても、クロアナゴ動き出したなら、
餌取りの大軍も弱くなったんじゃねっ!?
知らんけど。
モゾ
と、したあと何も反応がないような、
まだモゾっとしてるような。
ダメなので回収まきまき。
コココっ
尾のあたりに何故かデカイ針がかかったフグ。
やっぱ毒か・・・。
分解の術式はもってないので、
針小さくして釣っても意味ないフグ。
なので、針は20号で通してましたが、
やっと餌取り大軍の正体を捕獲です。
フグに領域展開され続けただけで、
23時には撒き餌が尽き、
クロアナGOだけ持って、僕は遠い道のりを帰ります。
でも、なんかこの波止釣れそうな気がする。
根がかりしにくい地形なので、
底付近を這わせられるし、
湾外への流れが出れば激アツやし、
足場も良いので、
大型への応戦もしやすい。
知らんけど。
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント