「失敗を恐れてやろうとしない=成長につながらない」と、またもうひとつ考えたこと
失敗を恐れて、
やろうとしない、挑戦しないのは
もっとも自身の成長につながらない事だと思う。
当たり前、っちゃあ当たり前。
失敗があるから、
じゃぁ、次はどこに気をつけて、
どうやって成功すれば良いのか、
考えるようになり、
その次も失敗したとしても、
そのまた次にあるかも知れない成功へ、
進んでいることは間違いない。
80点が成功だとして、
今回は10点の結果でも、
次に11点が取れたら成功に近づいている。
やろうとしない。挑戦しないなら、
ずっと0点。
で、似てるけど違う話し。
まったくやりたくない事を
やろうとして、挑戦して
失敗しても、あまり自身の成長にはならない。
今回の失敗が10点だとして、
次回が11点だとする。
成長は一応はするかも知れないけども、
そもそもまったくやりたくない事ならば、
成功に向けて考える量が少なく、
改善していこうという気になりにくい。
そもそも成功したいと思っていないならば、
ただの時間の無駄とも言える。
ただただ失敗のストレスをためてしまうだけで、
下手をすると自身が病んでしまい、
再起不能にも陥りかねない。
勃て!勃つんだジョォオオオオ!!
と、後から言ったところで、
すでにインポッシブルだジョー。
これを仕事に置き換えて考えてみます。
ぜんぜん、まったくやりたくない仕事。
それに毎日やってみる・挑戦してみるとします。
まず初日に失敗して10点。
もうヘトヘトのクタクタで、
胃が痛い。
2日目に、失敗を思い出しながら
なんとかやろうと頑張って15点。
でも、やはりシンドい。
ぜんぜんやりたくない。
面白くない。
なんで、こんなことしてるんだろう。
あぁ、給料貰って生活する為だわ。
なんとかその仕事を続けて、続けて、
3ヶ月が経過。
少しずつ仕事が出来るようになって、
だいたい60点ぐらいで、
まだ成功とは言えない状態。
ストレスはたまりっぱなしで、
痔が再発。
椅子に座るだけで、ケツが痛い。
朝起きたところから憂鬱。
仕事が終わって家に帰ってからも、
明日の嫌な仕事を考えて憂鬱。
なんで、こんなシンドいことしてるんだろう。
あぁ、給料貰って生活する為だわ。
えっ?
なに?
えっ?
別の仕事に転職して、
給料貰って生活したら良いんじゃね!?
と、いままで人生で何度かありましたが
どうでしょうか。
人生は1日1日が有限であり、
無駄に病んでいくことがMOTTAINAI。
自身が生きるために、
逃げるとしても、ひとつの選択肢。
自分に優しく出来ない人は、
本当の意味で、人に優しくは出来ない。
と、僕は思います。
でも、その仕事の中で、
楽しいことや、達成感による嬉しさが
少しでもあるならば、
まだその仕事を続けて、
給料を稼いでいく価値がある。とも思います。
楽しい・達成感が
少しでも良かったと思えるレベルならば、
それは既に少しだけ「やりたいこと」になっているからです。
お金のように見えるわけではないし、
誰かに決められるものでもない。
難しい話しになってきましたが、
要するにオチンチンです。
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「日々のアレコレ」カテゴリの記事
- 写真がアップ出来ないままなので、新規ブログを検討するにいたる(2023.07.11)
- すっかり夏(2023.07.09)
- 呪術廻戦アニメ第2期はじまります(2023.07.06)
- 「その花を食べまくって」というレッチリの楽曲・洋楽の奥深さ(2023.07.05)
- 2023梅バトル終了(早めの離脱ではありますが)(2023.07.04)
コメント