串本町・樫野の沖磯釣行 後編 ピィーヤ
朝一からのポイントでは、
ときおりのコッパグレ。
あとはフグの猛攻で、
目標のグレ30cmオーバーは釣れぬまま。
どうしたらエエもんか?と、
悩んでいたところ、
池畑渡船さんの
気分転換に別のとこ行ってみるかぁ~!?
との、ありがたきお言葉により、
瀬替わりさせて頂くこととなりました。
なんせ、この日は、
初の串本町・樫野沖磯での釣りでして、
ぜんぜん知らんところばかりやし、
移動するってだけでもテンション上がります。
ポーターさんが荷物積み下ろしも
手伝ってくださって楽々です。
ありがたや。おおきに。
なんか、
超エエ感じのポイントなんですけど!!
ポイント知らんので、
あとで渡船区のマップと照らし合わせて見た感じ、
*************************************************
道糸:シマノ ファイアブラッド ZEROサスペンド ナイロン 1.7号
中ハリス:BIGフロロカーボン 1.75号・5m
ハリス:BIGフロロカーボン 1.75号・3m中ハリス直結
→BIGフロロカーボン 1.5号・3m中ハリス直結
オモリ:適宜
浮き:Tフェニックス M-0
→Tレジェンド LL-u/0
針:鬼掛 短軸のませグレ 6号
ダイワ スピード 3号・4号
刺し餌:生オキアミM・自家製加工生オキアミM
撒き餌:生オキアミM・ド遠投グレ・パン粉
*************************************************
仕掛けは瀬替わりする前のまま、
中ハリス1.75号にハリス1.5号。
浮きはTレフェンド LL-u/0。
針 速掛けグレ全層中量 5号です。
撒き餌を足元や広めに撒いてみるも、
餌取りはまったく見えず。
仕掛けを入れてみるも、
餌丸残り。
撒き餌は真下へ・・・
浮きは背中からの風で、
ゆっくりと正面へ出ていく感じ。
ええポイントっぽいけども、
潮動いてねぇぞ。
ってか、なんなん。
この真っ平らゾーン広めの長潮っぉぅう。
実は僕はこの日、
潮位表をぜんぜん見てなかったんです。
いや、潮位表がすべてでは無いんですけども、
そりゃ動かねぇーわ。という
はじめて見る真っ平らゾーン広め感。
まぁいい。
そんなの関係ねぇ。
そんなの関係ねぇ。
ウキ下を4.5mと竿ギリギリまで深くして、
誘導は2mまで深く。
前方30mほど先に
沈み根があって、
その付近で
表層の押される流れもとどまりがちになるし、
とにかく、
その沈み根にジッとしてるかも知れない
グレちゃんに食わせるのDESU。
餌残り。
根掛りなんか恐れたらアカン。
とにかく
沈み根の根掛りさせるぐらいに、
深く深く。
・・・餌残り。
ピィーヤ(12時前)
水筒に熱湯入れて来たので、
チーズカレーヌードル食べて落ち着きます。カレーヌードル最高。
景色最高。
釣果ZERO。
隣の大サバ?の釣り師さんが、
イズスミらしきを取り込んだみたい。
僕の場所からでも、
西向きにはサラシの跳ね返りでの泡目が出来ている。
風が嫌やけど、
やってみないと分からん。で西側へ。
正面からの風で表層が滑って当ててくる。
仕掛けも手前へ寄ってくる。
足元に当て込んだあとは、
北側の水道へ行って、
そのまま東側へ流れていく。
それも表層より下は
潮が止まったまま。
13時
ホットコーヒー最高。
景色最高。
釣果ZERO。
とにかく潮が動かんなら、
足元のキワもしつこくやってみるしかない。
潮止まりを告げる親切魚さん。
知ってるよっ!
まだまだ磯際。
はたまた東側沖の沈み根を探るの繰り返し。
ボラが数匹寄ってきた。
ボラが見えるようになっただけでも、
まだ活性があるように思えてくる。
G5を2個打って浮きごと沈めて、
根掛りゾーンへ入れ込んでも、
餌残るし、根掛りはしない。
潮が動いてるゾーンを探して、
潮目のない真っ平らな遠くへ
出来る限りの遠投。
ずっと待っても
道糸もまったく出ていかない。
餌残り。
14時45分には
片付けておいた方が良いみたいだったので、
時間ギリギリのラスト1投。
片付けて、
撒き餌を流そう長嶋茂雄。
14時50分頃に、
迎えの船が来てくれて撤収です。
というわけで、
1年以上ぶりに沖磯での釣行だったんですが、
ボーズDEATH。
日頃の地磯での鍛錬の成果を出そうと、
足掻きまくったんですが、
ぜんぜん上手くなってねぇかったですわよ。
くやしいぃーーぞ。
もう落ち込みまくりMAXの買取りMAXです。
14時過ぎには、
大サバ?の釣り師さんがグレらしきを釣ったのが見えたし、
帰りの隣の車の人が、
グレ何匹が釣ったという話しをしていました。
ポイントもそうですが、
どうにかしたら釣るチャンスはあったのでしょう。
でも、落ち込んでばかりもいられんので、
もう寒グレ終わってそうな感じもアリアリですが、
今週末もどこかへフカセしに行くと思います。
ピィーヤ
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント