剛剣リミテッド(タモの柄)にハマるのとハマらないのテスト
プロックスの剛剣リミテッド700を買いまして、
ダイワ・CARP AC-088・60cmフレームを合わせましたら、
ハマらなくてなんじゃコリャ~となりました。
タモの柄にタモ網がハマらない、
取り付けられない経験は初めてなので、
調べてみました。
うちにあるボロタモフレーム全部ハマります。
プロマリンでも、マルシン漁具のVIPでも、大丈夫。
師匠のSTELVIO ISOにも、
ボロボロのFRESH POWERにも装着可能。
なんと・・・
たまたま同時に買った剛剣リミテッドと、
ダイワAC-088だけ相性悪いという状況となりました。
なんじゃそりゃ~と思いつつ、
素直にプロマリンかマルシン漁具のVIPの
60cmも書い直すことにしましたよ。
剛剣リミテッド700は、
今後のメイン・タモの柄にしようと思っていますので、
タモ網は60cmと、45cmを用意しておきたいわけです。
7mのタモの柄って、
足場が低い場所では、
使いにくかったりするんですが、
大は小を兼ねるという考えで、
どこの磯に行くか決めれない僕としては、
長いほうが、
常に使えるという考えです。
タモ網については、
狙う魚種の大きさで、
そもそも選べるので、45cmと60cmの
2種類を出発前に選抜しやすいのです。
夜釣りモンハン・アオリイカ・ブリ青物狙いならば、
デカイ60cm。
それ意外は45cmという具合です。
で、剛剣リミテッドについてなんですが、
700・7mであっても、
軽い545gです。
有名メーカーの35000円以上するタモの柄と、
ほぼ同じ軽さです。
タモの柄は長くなるほどに、
くっそ重たくなるので、
やはり軽いってのは重要。
具体的な重量比較情報をネットで調べましたが、
なかなか出てこないので、
掲載はあきらめました。
10000円以下の安いタモの柄ならば、
700-800gの重さがあります。
一流メーカー品がどの程度の軽さなのかは、
店頭で見たら分かるんですけどもね。
あとは、剛剣リミテッドの
強靭さがどれぐらいあるかが問題ですが、
それは使い続けないと分からないので、
今回は保留です。
お金を出せば、
それはエエものが買えると思うのですが、
お金を掛けすぎずに、
エエ商品が、僕は欲しいわけです。
ワークマンの防水・防寒着が
むっちゃ性能・コスパがエエのと同じように。
PROX:剛剣リミテッド↓
http://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/954
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント