タモフレーム・タモの柄を新調
足場の高いところでも、
タモ入れが出来るように、
タモの柄は7m。
60cmのタモ網も、
タマミ78cmを上げるさいに、
ジョイントが重すぎてヘシャゲて、
ゆるゆるになってしまったので、
60cmのフレームだけ買い替えです。
壊れそうなタモフレームから
網を外して新しいフレームへ入れ替えしました。
45cmタモフレームにおいても、
もう海水でやられて今にも折れそうなので、
拾ったフレームへ移し替えしました。
タモの柄は、
プロックス・剛剣リミテッド700を購入。
通常の剛剣の700やと、
重量728gなのに対し、
リミテッドは545gと軽い。
通常版が10000円ぐらいなのに対し、
リミテッドは15000円。
どっちにしようか、
コスパ面で迷ったけども、
リミテッドはなんせ軽いし、
使いやすそう。
あと、重量的にも、
3万円以上する、大手メーカー品と
同じ500gぐらいやし、
リミテッドの方がエエかもなぁーと思ったわけです。
タモの柄としては、
7mはかなり長くて、
場所によっては使いにくいと思いますが、
足場高い堤防・地磯いくなら、
長めの7mぐらいあったほうがエエやろなと、
考えております。
さぁて後は、
魚をすくうだけなんですが、
明日・日曜は釣れるんやろかと心配。、
-------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント