2021四国遠征6日目・最終日・そして大人の夏休み終了
夜釣りからの、
屋台 安兵衛で餃子を堪能し、
コインパーキングで車中泊。
雨は弱くなってきて、
かなり蒸し暑い。
2021年8月15日。
もう明日から会社行かなアカン。
大人の夏休み最終日。
高知市内の朝市がたまたまやっていて、
いったん素通りしようと思ったけど、
せっかくだからと、戻って見にいきました。
野菜やら、漬物やら、加工品やらを売っています。
僕の目的は、
高知の田舎寿司を探すことです。
サニーマートか道の駅のしか
食べたことないので、
より、色々な田舎寿司を試してみたいのです。
どちらも買いました。
これはまた、別に書こうと思います。
徳島もけっこう、うどん屋が多くて、
寄るに面白そうな場所でもあります。
その中でも、
去年、お店の前を素通りしたけど、
美味しそうやけど、
他のうどん屋を目指して、
その後も気になっていたお店です。
開店直後なのに、
ほぼ満車。
それも9割以上が徳島ナンバー。
地元に愛されるお店で間違いないです。
徳島市外でして、
名西郡石井町にあります。
お客さんはたくさんいますが、
座るに距離は取れる感じです。
メニュー。
僕は「かけうどん 中」300円を注文。
セルフ方式です。
これなら、小サイズ200円でも、
普通のうどんより量多いように思います。
あと、うどんより先に書きますが、
唐揚げジューシーで旨いです。
1個30円で、
大量に唐揚げばかり食べてるひともいましたが、
それ、絶対「あり」です。
もちふわなうどん。美味しいです。
小麦の香りが特にする訳でもないですが、
食感が美味しい。
スープはちょい薄めのさっぱりめ。
でも、カツオ出汁が効いてるので満足感もあります。
にしても、
うどん量が半端ないです。
なんとか完食して満腹。
味見させて貰いましたが、
こちらはうどんのコシがかなり強め。
シッコシコです。
ちょいと噛むのに疲れるレベル。
でも、好きな人はコレで丁度良いのかも知れません。
総じて、うどん量が多いし、
値段が安いし、美味しい。
田辺にあったら、
コレは食べに行くわなぁーと思いました。
下道を走って、
フェリー乗り場を目指しますが、
まだ時間があったので、
付近をちょい走ります。
道の駅的な建物があったので、
寄ってみました。
フェリー乗り場のすぐ近くです。
でっかいプールに
ものすごい数の真鯛とシオ(カンパチの子)。
釣ってる人がいたので、
見てみると、
仕掛けはフカセのどんぐり浮きで、
餌はボイルオキアミでした。
にしても、魚が食わない。
激渋状態・・・。
ここで、僕もホンキで腕試ししたら
オモロイかもっ!?と、
思いましたが、
時間ないのを理由にやめておきました。
フェリー乗ります。
瞳に少し闇を抱えてるっぽい、
まいちゃんがお見送りです。
阿波おどり観たかったですわ。
なんせ、カッコええですから。
今年は徳島県民しか観れないということなので、
仕方ないです。
コロナの馬鹿野郎。
投げ釣りしてる人がします。
キス?なのか、ハゼ?なのか。
にしても、スッゲー濁ってるなぁ。
帰りの船は、
それなりに人が多かったので、
換気の良い甲板で過ごしました。
ほとんどの人がクーラーないとダメなようで、
室内に行ってます。
ちょと蒸し暑いですが、
出船したら風が吹くので、
甲板でも、それなりに快適です。
夏を惜しむ気持ちで、
コーラでも飲みます。
炭酸って、やっぱり夏を感じます。
あからさまに色違うやんけ・・・。
だんだんと近づいてきます。遠いけど。
はじめてハッキリ見ましたよ。
水潮の境界線。
これはスゲェ。
右手は北の大阪側。
左手は南の南紀・高知室戸側です。
それもフェリー出船して、沖へ出て、
30分ほど進んでからです。
どんだけこの数日に大雨降ったんやぁー。
にしても、スゲェなぁ。
そして、このあと甲板で爆睡。
そして、戻ってきましたよー和歌山。
ココからがまた、
和歌山での夏の夜釣り勝負の始まりでもあります。
和歌山上陸作戦成功。
で、エロDVDも買えるし、
TENGAも各種買える便利なお店へ寄り道しました。
やっと納得の行くのを見つけましたよ。
シマノのタックルバッグ。6000円。
保冷効果もある2重構造やし、
60cmタモを畳んだ状態で、収納可能。
横のポケットにスカリも入りました。
先週末の釣行で
実際に使いましたが、
良好でした。
あとはラーメン食べて帰りまして、
大人の夏休みは終了。
コロナの夏。
日本の夏。
来年の夏もまだまだ続きそうに思います。
僕は、
緊急事態宣言・まん延防止等重措置に入っていない
和歌山県から高知県に旅行しました。
当然、リスクと、
それによって得られるものとを
考えた上での判断です。
来年はどうなることやらですね。
和歌山に戻ってから、
高知県でバンドやってたときのCDを聴いてます。
あの高知県宿毛の景色を思い出しながら。
暑かったなぁー。
夏は特に暑かった。
--------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「日々のアレコレ」カテゴリの記事
- 写真がアップ出来ないままなので、新規ブログを検討するにいたる(2023.07.11)
- すっかり夏(2023.07.09)
- 呪術廻戦アニメ第2期はじまります(2023.07.06)
- 「その花を食べまくって」というレッチリの楽曲・洋楽の奥深さ(2023.07.05)
- 2023梅バトル終了(早めの離脱ではありますが)(2023.07.04)
コメント