短文・ライト野郎どもにポイント潰されて帰る
2021年7月10日 土曜。
仕事終わりからの短時間夜釣りで、
すさみ町ネームカット地磯へ行ってきました。
左隣りにライト3兄弟がいて、
開始早々に試合終了。
それも浮き周りへのフカセの撒き餌も
ライト照らしながらやってる場面もあって、
もう笑いながら怒る人にならざる得ませんでした。
ライト3兄弟が帰ったあとしばらくして、
次なる刺客登場。
横向けてこちらの仕掛け付近も一緒に照らしつつ、
自らの仕掛けを作る人が入れ替わりまして、
すでに仕事でも疲れ切っている僕は、
完全に戦意喪失しました。
釣果はガシラ2匹です。
やはり有名で、
ポイントへ入るのが楽な地磯は、
往々にして、
こういう事になり易いのだと思いました。
それも土曜の夜やと余計にヒドイ。
日曜夜なら、まだマシなんでしょうけども。
ちなみに今日の波は
思ってたよりも強めなようで、
明日、日曜は出船しない渡船屋さんもあるようです。
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント
いつも拝見しております^_^
ライト兄弟は辛いですよね、、、
僕はライトを最初からほぼ使わないで
育って来たので、月があれば、しもり玉とガン玉ぐらいでしか使いませんけど。
照らさないと釣り出来ない人は正直迷惑ですし、夜釣りに向いて居ないと思います。
ストレス溜めずに頑張ってくださいね^ - ^
投稿: 糠切り | 2021年7月21日 (水) 午後 11時35分
糠切りさん>
コメントありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通りかと思います。
僕の少ない経験でも、
やはり照らしてしまった場合には、
良い釣果は出にくくなるのが
ほとんどなので、
夜釣りするならばライト問題は必須やないかなぁーと
思っております。
堤防ならまだしも、
やはり磯は足場も悪く危険なので、
まずは堤防でライト無しの動きに
慣れるようにやってみて、
自信がついてから磯とか、
安全な作戦を考えて欲しいと思っています。
危険なだけで、釣果も上がりにくいし、
やはり、向いてないのではと
僕も思ってしまいますわ。
…にしても、ライト兄弟には
イライラしてまいますが、
それでもまた、
夜釣りは楽しいので、
適当に考えつつ頑張りますわ。
ありがとうございますm(_ _)m
投稿: スー | 2021年7月23日 (金) 午前 01時49分