2021年4月中旬・デカアジなしで中アジ6匹です
日中は6-8mmの大雨予報で、
さすがに釣りどころじゃない感じ。
でも、夜明け前と日没ぐらいからは
1-2mmぐらいの予報やし、
雨が降ってても
レインウェア着てもしんどいけど何とかなる。
夜明け前の2時に起床。
ホテルに泊まっているNISHIさんと電話。
寝れんかったらしく、
雨もけっこう降っている状況。
翌日の日曜は晴れで
今回の釣りの本番。
朝間詰めはやめとくと言うことで、
僕ひとりで出陣です。
デカアジがまだ釣れるのか調査したいのと、
ここで釣りに行かん買ったら、
日中の大雨で何も出来んほうが、
ずっとストレスなんで。
田辺市MR湾・アドベンチャーゾーン堤防へ
3時半着。
さすがの雨だからか、
対岸の大人気・立入禁止ゾーンにも
車が2台ぐらいしか泊まっておらず。
この時、雨は小降りか、
止んでいるぐらいの状態で、
まだ、そんなに凹まず。
*************************************************
フカセ釣り仕掛け
竿:ダイワ DXRメガチューン 尾長SP50
リール:シマノ ハイパーフォース C3000DHG
道糸:シマノ ファイアブラッド ZEROサスペンド ナイロン 4号
浮き:NF BASIC M-1号
オモリ:大型サルカン+ガン玉適宜
ハリス:スーパートルネード5号・3m道糸とサルカンでつなぐ
針:伊勢尼 5号
→伊勢尼14号
刺し餌:生オキアミM
撒き餌:生オキアミM・米ヌカ・パン粉
*************************************************
仕掛けを入れてみると、
やはりこのMR湾入り口付近は激流。
浮きが1号で
なんとか仕掛けが入って言ってる感じ。
誘導仕掛けで棚7mからやけど、
餌残り状態。
棚をだんだんと下げつつ様子見。
毎投ごとに
流れが右へ左へ、止まってなどと変わる。
ここで数回アジ狙いをしてきたけど、
やはり流れが止まったり、緩んだりするタイミングや。
流された先で、
流れが緩む場所を見つけたら、
そこで当たる場合がほぼすべて。
そういったタイミングや、
ゆるむ場所を探すのが、
エエんかなぁーと続けつつ。
やはり棚をいじったり、
ガン玉を足してみたりする。
夜釣りでは、
仕掛けが入っているかもよく分からんので、
ウキ止めまで入った際に、
浮きがちょっとシモるぐらいのオモリ設定にしたほうが、
分かりやすいよなぁーと思いつつ調整。
ときどきジワジワっと
当たりだか潮の流れの影響なんだか分からんぐらいの
浮きの沈みがあって、
餌がカジられる。
水面でパシャッ!と、
ボラではない何かが
出てくることもある。
棚浅いんかなぁーと、
9mぐらいまで下げていたのを
ハリス分の3mまで上げて、
張り気味で表層付近を探ってみる。
パシャが出るのは、
撒き餌のあとしばらく経ってからで
撒き餌よりもズレた潮下?なのか。
あとは潮がとどまっているらしき場所、
水道とかさまざま。
このままアジも釣れずに
夜明けで終了の予感・・・。
もう薄明るいですねぇ~。
浅めで釣れないので、
棚はまた7mへ下げて、
足元のキワから
水道まで広く探っている。
足元から5mぐらいで
ゆっくりした流れ。
シュンっ!!
素針。
でも、なんか魚が食ったのは間違い無いわけで。
同じ場所をもっかい。
右の湾奥への流れがまた
ちょっと強くなったけど、
そのさきでまた流れがとどまる。
スゥーー
15cm越えぐらいの中アジで、
ぜんぜんデカアジには程遠いけど、
とりあえず釣れました。
このアジはスカリに忍ばせておいて・・・
時合いかもせんし急いで続行。
時合い到来。
なんか、こんな明確な時合いは久々かも。
仕掛けをいれるごとに
毎回当たりがあって、
掛けれないこともあったけど、
アジを次々追加。
大きくはないけど、
手元に来る当たりが気持ち良い。
いったん当たりは止まるけど、
足元や堤防の抵抗がある場所などで、
流れが弱いところでしばらく待ってみると、
またアジ追加できたり。
あとは、当たりなくとも、
誘いを入れた直後に食ってくることもあり。
もっと暗い時間帯に、
誘ったらコンッ!て当たりっぽいのもあったけど、
あれもアジだったんかも。
5時半過ぎた頃から、
餌残りゾーンへ逆戻り。
雨も強くなってきて、
レインウェアの隙間から浸水して、
お腹が冷たい。
こりゃアカン。
風邪引いたら話しにならん。
でも、試したいのがあったので続行。
針を大きめの伊勢尼14号へ。
スカリで活かしておいたアジを使って、
飲ませ釣り開始。
ちょっと前にこの対岸で、
活きアジ使ってた釣り師さんが、
メジロらしきを2匹立て続けに
釣ってたのを見たし試したかった。
青物食ってきたらいオモロイやろなぁーと思って。
ずっとアオサギに見られたままの釣り。
プレッシャーかけてくるわぁ~。
そのうち、
アオサギは僕の後方へ静かに歩きだして、
嫌な・・・予感が・・・。
バケツに入ったアジに
— 釣食企画人 スーさん (@penurakata) April 16, 2021
気付いてる感…。 pic.twitter.com/eqF8H0QXrv
飢えた鳥
アジに気付けど
高楊枝
お前はエライやっちゃ。
バケツの近くまで見に行ったけど、
またちゃんと歩いてもどる。
6時半過ぎ。
雨の浸水もあって、
身体も冷えてきてシンドイ。
当たりもないので、
撤収とする。
アオサギはまだ待っていたので、
飲ませに使っていたアジをあげました。
味ごのみ。 pic.twitter.com/gPXPXWYOwC
— 釣食企画人 スーさん (@penurakata) April 19, 2021
15-20cmぐらいの
アジ6匹釣って終了。
30cmオーバーのデカいアジは釣れなかったけど、
今週もなんとかアジフライにはありつけます。
内臓の下処理をしていたら、
胃袋からはかなりシラスが出てきました。
これが美味しくて
アジは泳ぎ回っているんでしょうね。
その日の晩飯で、
NISHIさんと南紀の名店「とっくり」へ行った際に、
生しらすを僕も食べました。
※写真右端の小鉢
シラスうまいわぁ~。
アジも僕も同じで、
シラス好きってことで。
美味しいシラスは
やっぱりアジも好きなわけで。
姉さんっ。
※ドラマ「HOTEL」で
姉さんが出て来るのを見た記憶がございません。
姉さんっ。
--------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント