ザクで言うなれば、赤いボディーで白いカブト被った金髪のカッコええやつが乗ってるザク
2021年4月4日 日曜。
夜明け前ぐらいから
雨が降り出す予報。
ちょっとぐらい雨に降られてでも、
アジ釣り行こうかなぁー、
撒き餌も残ってるしなぁーと
午前3時に目覚ましをセット。
2度寝、発生。
そして朝5時に目が覚めて、
もう夜が明けて来てるし、
アジ狙いをやめて真鯛狙いへ変更しました。
幸い、雨はほぼ降っていない。
先行者のルアーマンさんが帰るので、
ちょっとお話しすると、
ぜんぜん反応がないとのこと。
あんまし、潮も良くないのかなぁーと思いつつ、
準備開始です。
*************************************************
フカセ釣り仕掛け
竿:ダイワ DXRメガチューン 尾長SP50
リール:シマノ ハイパーフォース C3000DHG
道糸:シマノ ファイアブラッド ZEROサスペンド ナイロン 4号
浮き:Tフェニックス M-0
オモリ:無し→G5を2個までで適宜
ハリス:スーパートルネード3号・3m道糸直結
針:一刀チヌ 3号
→ダイワ チヌ4号
→伊勢尼 5号
刺し餌:生オキアミM
撒き餌:生オキアミM・米ヌカ・パン粉
*************************************************
立ち位置は細道堤防の根本付近の、
ちょうど沈んだテトラがなくなる前ぐらいの場所。
去年2020年の5月に
真鯛51cmを釣った場所でもあります。
足元を集中的に狙っていたら、
餌が取られ出して、
道糸張り気味に小さい当たりを・・・スゥイー
ベラちゃん。
でも、魚おるだけマシかも。
って、撒き餌にゆらゆら寄ってくるフグが見える。
他の魚は見えない。
撒き餌から離した状態から
仕掛けを下へ潜り込ませる感じか?
モゾ・・・
合わせ
コっ…
なんで針先折れてんねん。
当たりも引きもなかったし、
おそらくフグちゃんの歯と歯の間で、
全集中した感じかも。
フグじゃまやなぁーと思っていたら、
フカセのおじいちゃんがやって来た。
お話しを聞くと、
昨日は、ここで中アジがけっこう釣れたらしい。
アジ釣れたら、持って帰ろう。
そうしよう。
フグ。
まもなく、撒き餌にコッパグレらしきが
ゆらゆら出てくるようになって、
あのコッパを掛けてみようかなぁーとやっていたら、
フグ。
ハリス3号のチヌ針3号やと、
コッパには見切られてるのか、
コッパと無関係な感じでスルーする。
ガシラ。
ガシラ・ガシラ・ベラ・フグ・ガシラ。
ガシラももうちょっと大きければ
唐揚げ要員としてお持ち帰りするけど、
20cmないサイズばかりで、
そんな気にもなれずにリリース。
フカセのおじいちゃんの所には
次々とおっちゃんやら、おじいちゃんやらがやって来て、
ずっと話している。
釣りもせんのに次々とやってくるあたり、
やっぱり気になるのか、
日々の散歩コースなのか。
左から右への風が強くなってきて、
遠投すると仕掛けが入らないまま流されるし、
G5を足したり、引いたり、
やっぱり駄目ならまた足元付近。
風で表層だけ右へ行っていく時と、
また止まったりするを繰り返す。
撒き餌を先打ちしてから、
風上側へ歩いていって、仕掛けを入れてみたり。
そのほうが馴染ませ易くなるけど、
当たりが出る訳でもなく、
餌残り状態へ。
満潮前で、流れが緩くなって、
15m沖へ入れた仕掛けはゆっくり馴染んでいく。
なんかエエ感じやけど、
釣れんなぁー。
モゾっ・・・
またガシラかなぁ・・・
モゾゾゾ…
さらに浮きが入っていったので、
聞き合わせ。
ギュぃいいいいいい!!
いきなり来たっ
追い合わせを入れて
竿でためようとする
ギュぅううううん!ギュンギュン!
足元へ突っ込もうとしたのを止めたら、
今度は沖へ疾走。
強いし、早い。
ハリス3号で耐えれるんか!?と、
沖へ走ったタイミングで
心配になってレバーで道糸放出。
真鯛なら50cmは越えてるし、
それよかパワーがスゴイのでイシダイなんかも!?
ギュギュゥーーーン!
竿は叩かんし、サンノジではないと思うけど、
とにかく走りが早くて、
右へ左へ暴れている。
こ…、腰が痛い。
なんやこの魚。
なかなか浮いて来ないのを
ちょっと無理して竿で浮かせにかかる。
ぜったい、真鯛かイシダイさんやろっ。
バシャ!
細長い灰色?の荒れ狂う魚体。
ふぁっあ?
ボラかよっ!!
と、言った瞬間に、
気が抜けたのか、バラシ。
針曲がってるし、折れてもうてるし。
なんなん。あのボラ。
いままでのボラとは比べ物にならん
スピートとパワー。
ザクで言うなれば、
シャアザク。
やけに強いボラは
何度か釣ったことはあるけど、
まったく比べ物にならんぐらい。
ボラリンピックがあるなら、
ボルトやと思う。
針は折られた(下手で折った)けど、
心は折れず。
シャアザクともっかい勝負するのも
楽しいので、
腰を痛めたけど、続投。
でも、釣れるのは、
ガシラとベラ。
あとは、コッパグレが
またゆらゆら出てきたので、
針を小さく伊勢尼5号にしてみたけど、
掛けられもせず。
ハリス3号のままで、
フトすぎ?なのか、やり方の問題なのか。
雨はほとんど降らなかったので、
11時まで粘ったけど、
ここで本降りになりそうな雨雲もやってきて、
撒き餌もちょうど無くなったので撤収。
もう真鯛シーズンに入ってると思うけど、
3月上旬に釣れてからは
ぜんぜん釣れない。
というか、この土日は
キープ魚ZEROという
この数週間ダメダメな中でもダメな週末でした。
--------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント