NISHIさんと釣りバトル・第3ステージ 串本ちょーだい地磯東の前編
2020年12月6日 日曜。
前日の釣りでクタクタになったので、
ちょい遅めの5時半にNISHIさんを迎えに行く。
向かったのは
串本のちょーだい地磯東。
僕が以前に釣りしたさいに、
ココはええなぁーと思った場所です。
徒歩10分ぐらいやし、
地磯を歩き慣れていないNISHIさんと行くにも
ちょうどエエやろうというポイントです。
到着したのは8時過ぎ。
先行者さんがすでに良い場所に入っていたので、
その手前で。
もう一段沖側が良かったけど、
思ってたよりも波が強いので、
危険と判断しました。
前日に引き続き、
ぶっこみです。
*************************************************
フカセ釣り仕掛け
竿:NFT 翔磯 1号 530
リール:シマノ ハイパーフォース C3000DHG
道糸:シマノ ファイアブラッド ZEROサスペンド ナイロン 2号
浮き:黒魂 ジョーカー0
→ガジェット L-0
ハリス:スーパートルネード 1.75号・3m道糸直結
→スーパートルネード 1.5号・3m道糸直結
針:速掛けグレ 5号
→沈め探りグレ 6号
刺し餌:ルクスSM・半ボイル M
撒き餌:生オキアミM・フカセ用集魚剤・グレの舞 (余り)・アミエビ(余り)
*************************************************
試しに棒浮きから初めてみます。
20mほど先の潮目を狙いますが、
波が強すぎるのか、
当たりなのか分からんまま、
浮きが不安定で、沈んだり浮かんだり。
回収したら刺し餌が無いし、
なにかおるっぽいけど、
浮きがガチャガチャ動いて分からん。
速攻で浮きチェンジです。
新たに購入シておいた、
ガジェット L-0。
安定感あるし、けっこう見易い。
NISHIさんがさっそくウツボを釣って、
10ポイント。
ここで同点。
まずいですよ。
この波気の中でも、
ぶっこみなら
サラシの下にいる魚を釣りやすい感じもするし。
潮目の所をもっかい狙ってみて、
釣れたのはコッパグレ。
活性が良いようで、
仕掛け投入からすぐに当たり。
さぁて、
やっぱり潮下に
大きいグレおるんかなぁーと思っていたら、
バッシャーーン!!
大きめの波がやってきて、
足元やら、
後方の竿バッグやらが濡れた。
こりゃ、アカンと、
右手の一段高い場所へ移動。
慌てて道具を運んでいたら、
ズリっ!ダーーン!!
荷物持ったまま
思いっきりコケました。
ケガないかぁー?
と、NISHIさんが心配してくれます。
受け身とったのと、
ちょうど平らな面があったので、
大丈夫やったけど、
ギザギザの場所なら、
けっこう痛かったかも。
ポイントから遠くなりましたが、
波は上げて来ない場所で再開です。
キセルで一服して、
落ち着いて、状況を把握してからです。
潮目ポイントで
またコッパグレ釣れましたが、
すぐに餌残り状態へ。
そのまま潮にのせて、
右手の沖へ流していきますが、
無反応。
なんせ、僕の流した先のポイントでは、
先行者の釣り師さんが狙ってますので、
ポイントはもっと沖なのかもせんですね。
ためしに、足元のサラシ。
段打ちでやってみると、
いますわ。コッパグレ。
大型のグレも隠れてるかも?と
思ったけど、
なんともサラシでやりにくいし、
ここはあまり攻めても意味ないかも。
30号のオモリでも
竿先は引かれて動くので、
いまいち当たりは分かりにくい感じ。
あぁーでも、
なんか食った。
ゴゴゴン。
30cmオーバーなので、
10ポインツっ!
NISHIさんが10ポイントのリードとなりましたよ。
こりゃ、ヤバい。
そういえば、
1年以上前にタケちゃんが、
立ち位置よりも沖に釣り人いたら、
内湾では、ムズカシイと言っていたのを思い出しました。
サラシもやりにくいだけやし、
流したら、右手の先行者さんのとこへ行ってしまうし、
あかん。移動。
NISHIさんと一緒に移動です。
こちらは、
朝に見たときに
サラシが強すぎて、やめておいたのですけど、
それでも、沖へまっすぐ伸びる流れがあるようなので、
良いかもせん?と。
さっそく当たってコッパグレ。
まずは素直に撒き餌と仕掛けを合わせていたら、
浮きが表層でモゾっ。
合わせたら表層でなにやらバシャバシャ!
浮いて食ってたんかい。
それもダツ。
実は、ダツを日本海の福井で掛けたことはあるけど、
釣ったことは無かったんです。
NISHIさんが撮ってくれたオバショット。
無意識での
オバさん感が半端ねぇわ。
歳とったら、
もともと母方のおばあちゃんに似てたのが、
もっと似てきた感があるざんすよ。
うちのおばあちゃんは、
富山の人なので、
富山顔!?なのか、どうなのか。
NISHIさんはぶっこみから、
ウキ釣りに変えてるので、
撒き餌ないよなぁーと、
僕が自分のと一緒に撒き餌。
もはや、共闘状態とも言えますが、
まぁそれがまた、
楽しくもあるんです。
せっかくNISHIさんが南紀へ来てくれたし、
モンスター級をかけてうわぁあああああ!!
ってなったら、オモロイし。
サラシにのせつつ、
流して様子みしてますが、
沖へ流しても餌残りで、
ちょうど30mほど先の
磯周りから
なにやら魚が出てきて、
食ってるっぽい状態。
そこへ直接合わせても、
釣れるのはコッパグレやらベラヤラなので、
そのさらに左沖へちょいズラしてみると、
グいぃーーーん!!
強いけど、何やら叩く魚で、
10秒KO。
サンノジだか、イズスミなのかも。
そして、またちょっとしてから、
チモト切れくらって、
さすがにハリスを1.5から1.75へ太くしてみました。
30cmあったら、絶対キープをオススメしますが、
今回はリリーチュ。
ちょっと長くなって、
また寝落ちしそうなので、
後半と分けますが、
ここまでの第3ステージまでのポイントは・・・
-----------------------------------
<ここまでの点数>
NISHIさん 50ポイント
(オオモンハタ10P・でかウツボ10P・エイ10P・ウツボ10P10P)
スー 50ポイント
(イズスミ10P・オジサン10P・チヌ10P・アイゴ10P・ダツ10P)
-----------------------------------
という訳で、同点です。
なんせ、NISHIさんは
ウツボでなにかと得点稼いでくるので、
フカセをやりたい僕としては、
サンノジでもイズスミでも釣って、
得点を上乗せシたくても、
なかなか腕がなくて上手くいかず。
接戦のまま続きます。
--------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント