高知県の田舎寿司・魚が無い寿司なのに何故か旨いのです
店舗がかなり広くて、
100均やドラッグストアも併設されていて便利です。
ここで見つけた、
高知行ったら食べたかったやつがコレです。
見て分かるかと思いますが、
寿司なのに魚がなくて、
野菜とシイタケとコンニャクですよ。
テレビ番組「秘密の県民SHOW」で、
この高知の田舎寿司を見かけて、
高知へ遠征行って、
見つけたら絶対食べてみたいと思っていたものです。
主に野菜の寿司なのに、
高知県民がコレをつまみに
ビールをグビグビやってる感じ…。
ホンマかいや…と僕は思ったんですが、
なんせ、食べてみないと分からんですよ。何もかも。
ほんで食べてみたら
旨いですわ。
どの具材もあっさりしてるんですが、
ちょうどエエ感じの味付けがされていて、
かつ、
シャリに柚子の風味が効いていて、
締りがあるし、ほっこりする味わいです。
それもネタごとに
味付けを変えているようで、
変化もあって、
次々と食べてしまいました。
分かりやすい所では、
シイタケが濃い味でパンチがあります。
ミョウガは切れがありますが、
嫌な感じではなく、適度にマイルド。
タケノコはコリコリした食感が楽しい。
リュウキュウ(ハスイモ)は、
高知意外ではあまり見かけないですが、
要するにハスの茎のデカイやつです。
スポンジ状の食感が面白く、
味わい深いです。
コンニャクを
稲荷寿司のようにしたものは、
まぁ、こんな感じやろなぁーと
食べましたが、
想像の上を行く食感の面白さでした。
そして何よりもシャリが旨いんです。
柚子が効いてるのはそうなんですが、
おそらくゴマなど入れてほのかに香ばしくもありつつ、
お米の種類なのか、
あっさりしつつもコクがあって、
口でふわっとほどける感じ。
このシャリが
野菜などのネタにマッチして、
より美味しいんだと思いました。
あまりの美味しさに
感動して、
翌日もまた食べました。
スーパーで、
この味が出せるとは、
おそるべし高知県です。
そしてまた、
帰りがけの南国SAでも・・・
四万十で買ったのとは違って、
卵・オクラ・巻き寿司もあります。
シャリの柚子の風味が弱くて、
かなり普通の寿司に近い感じでして、
サニーマート四万十店のよりは、
満足感は低かったです。
田舎寿司は、
高知県内でも色々な味わい・具材があるようでして、
色々と食べ比べてみるのも
また楽しいやろなぁーと思います。
ちなみにですが・・・
サニーマート四万十店で売っていた
田舎寿司は、
高知県南国市で作っているようでした。
もしかして、高知県内の
サニーマートなら同じ味を食べれるのかも知れないですね。
この文章を書きながら、
また食べたくなってきましたよ。
酒飲んだあとでもぜったい美味しいやろなぁ。
高知へ旅行された際は、
ぜひ、お試しあれ。
僕はしばらく我慢せねば、
なりませんわ。
--------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「食べ歩きレポーツ」カテゴリの記事
- 「ストライク軒 岸和田SA下り」潮風スライダー(塩)について正直に感想書きます(2023.06.23)
- 富山ブラックを全国に知らしめたお店「麺家いろは 射水本店」(2023.06.21)
- 新潟県燕市「杭州飯店」・背油醤油の独特なる旨さの完成形(2023.06.15)
- 新潟濃厚味噌ラーメン「こまどり」(2023.06.11)
- 新潟あっさり醤油ラーメンの代表格「三吉屋(さんきちや)」(2023.05.26)
コメント