鵜来島堤防夜釣り前編(渡るだけ)
一日目の夜釣りで汗だく。
道の駅で寝て、
涼しいかなぁーと思ってたら、
深夜には汗だくで起きて、
ビオレの氷冷シートで
ギリギリやり遂げて、
クーラー付ける余裕もないぐらいガタガタで、
力尽きてもっかい寝る。
クーラー全開でかけても
汗がにじみ出る。
100均でメジャー買って、
フエダイのサイズを測定。
内臓抜いて、9時間経過したし、
正確でないけど50cmオーバーで嬉しい。
あぁーとにかく。温泉。
もうヤバい。
小休止を挟んだのち、
中村フィッシングで餌仕入れ。
そして向かったのは、ココ。
宿毛市片島港の
定期船フェリー乗り場。
14時半発の船の切符は
13時半からの販売とのことで、
ちょっとまた休憩。
鵜来島までの片道が大人1350円。
往復割引があるとネットで見たけど、
最後はうやむやな答えのまま1350円。
よく分かりません。
釣具の持ち込みにも、
料金がかかるようで、
餌バッカン2個・クーラーバッカン1個・
クーラーボックス1個・竿バッグ1個で、
だいたい1000円ほど掛かりました。
料金の掛かる荷物は、
運んでくれるので、
楽です。
ちょっとした手持ちのは
別料金は掛かりませんでした。
あと、
磯ブーツ・スパイクでは、
船に乗ってはいけないようです。
待合室で、
東京から来たらしき数人が、
「俺らは勝ち組だよなぁー」とか、
何とか言っている。
それもマスクしてない。
リゾート地での開放感なのか、
東京よりも人が少なすぎて、
大丈夫だと思っているのか、
他の人との距離も2mより近いのに
マスクをしてないし、
船内のクーラー効いた座席に着くくせに、
マスクをしてない。
こいつらアカンわ。
と、僕はもちろん甲板へ。
僕は甲板でもマスクをしています。
和歌山から徳島へのフェリーでも
マスクして甲板ですよ。
深夜フェリーでは、
ガラ空きで5m以上の人との距離が取れたので、
一部座席にもいましたが。
生まれも育ちも東京の僕が言うのもなんですが、
気を緩め過ぎて、
東京住まいの自らが、
コロナをバラまく可能性が高いくせに、
田舎住まいの僕らとか、
他の乗客がマスクしてるのに、
あのデカイ声で話すやつらは、
ただの頭悪すぎるクソやと思いました。
気を取り直して、
楽しみますよ。
青から黒いぐらいのキレイな海。
開放的な景色で、
心が洗われる思いです。
観光の降りる人もあり、
帰りの片島へ向けて乗る人もあり。
テープで別れをおしんでおりました。
この母島にも堤防の釣り場があります。
水はちと濁り気味なので、
砂入ってるかも。
釣りできそうな堤防もあります。
沖の島・鵜来島も総じて、
堤防の釣りできるのは内向きらしく、
外向きはテトラ帯です。
おそらく荒れたら大きな波が来るので、
それを防ぐために外向きはテトラなのかと思います。
さぁて、お待ちかねの
鵜来島へ。
海面を何匹ものトビウオが跳ねて行くのが見えて、
オモロイです。
船はなかなかのスピードで進みますが、
波が高くない日だったので、
そこまで船は揺れず。
1時間半ほどの航海で、
やっと鵜来島へ到着です。
ココは港内の水も澄んでいます。
僕ら以外は
宿泊するようで、
宿へ。
僕らは堤防で夜釣りすると言うと、
いちおう、名簿へ記入することになりました。
いざという時の
安全のためですね。
鵜来島の堤防釣りについて調べたら、
外向きのテトラは危ないとありましたが、
数カ所に
平らで乗りやすいテトラもありました。
ちょい浅めやけど、
潮はそれなりに通しそう。
後で夜中に
島のおじいちゃんに聞いたら、
外向きのほうがタマミ釣れるかもと、
言われましたが、
やはり安全をとって内向きでやった僕らです。
※ちょっとだけ外向きも試しましたが。
16時でまだまだ暑いので、
ビーチ用のテントを張って、
日陰を作ります。
黒ラベルで最高です。
翌朝まで釣りするので、
運転ないので、酒が飲めます。
でも、飲み過ぎたら釣り出来なくなるので、
ほどほどに。
ぼちぼち釣り開始しますよ。
鵜来島堤防での夜釣り・ウミガメにずっと邪魔される中盤戦
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-843c04.html
--------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント