ウンコチャンスは一日一回。だから大切にしょう。昼フカセの前編
2020年7月19日 日曜。
まだ梅雨時季やけど、
この日は土曜に引き続き晴れと曇り。
南風があるので、
まだ波は高めで、
潮通し良い場所は無理やし、
やはり内湾系地磯で釣りしたい所。
白浜町伊古木周辺で様子見。
しばらく車から海を観察する。
気が焦りやすい僕なので、
ホイップクリーム入りのパンを食べながら、
コーヒーを飲みながら。
いつものノーズ根本地磯では、
それなりに波があたっていて、
もっと内湾の堤防近くの地磯なら、
波がバシャバシャすることもあまりない様子。
堤防からの釣りでも良いけど、
そこまで行くと、
こんどは弱すぎて
餌取りのエジキになりそうにも思えた。
16時。
まだまだクッソ暑いけど、
とぼとぼ地磯へ降りていって、
分岐からちょい急斜面の方へ。
メンズビオレの汗拭きシートは、
必須な季節になりました。
液多めで全身拭けますし。
*************************************************
フカセ釣り仕掛け
竿:NFT 磯ADVANCE 1.5号530
リール:シマノ ハイパーフォース C3000DHG
道糸:サスペンド ナイロン 2号
浮き:ガジェット L-0
→巧派グレ 00
ハリス:スーパートルネード 2.5号・3m道糸直結
針:掛かりすぎ尾長 7号
刺し餌:ボイルオキアミL・ウンコ
撒き餌:ボイルオキアミL・グレの舞・遠投パン粉
*************************************************
前日に痛い3バラシを食らっているので、
もう今日は太めの2.5号スタートです。
グレが釣れなくても、
別にかまへん。
前日に魚2匹を食材キープできてるし、
デカイのと勝負がしたい。
風はほとんど無いけど、
餌取り多いときに
遠くまで探れるように、
浮きは大きめのガジェットL-0を選択。
そのまま上に仕掛けを投入。
誘導仕掛けでじんわり馴染ませて行くと、
いつの間にか餌が取られる。
なんかおるんか?と、
観察していると、
数投目からオヤビッチャとチョウチョウウオが
わっさぁ~とあからさまに出てくる様になった。
その下か、沖にグレがいると過程して、
分離作戦や遠投作戦を実施。
でも、とにかく餌だけ取られて、
浮き当たりが出ないし、
餌取り軍団がいたるところで、
高活性なのかも知れない状態。
あ・・・あれ?
足元の際に黒くてデカイ魚体が
撒き餌のこぼれたのを食べるのが見える。
魚影としては
尾長なのか、石鯛なのか、コロダイなのか。
とりあえず、アオブではないっぽい。
とにかくあいつに食わせて見ようと、
ノーガンだったのを
チモトに3B打って、
餌取り軍団の下の黒い魚のところへ
届きやすいようにしてみる。
でも、
当たりはなく餌だけ取られるのは継続。
オキアミじゃ
餌取りにやられやすいのかも。
近隣の動物たちが
残していったもの(ウソ)。
やっぱコレだねぇ~♪
練り餌のウンコっ♪
足元に餌取り集まり過ぎないように
半径2m範囲ぐらいで撒き餌。
そのど真ん中より
ちょっと足元キワよりへ仕掛けを一気に落とす。
ウンコの重みで
浮きが沈みがちなので、
ちょっとだけ張りをもたせて、
沈み過ぎないように、
黒い魚体が見えた場所当たりをキープ。
スススス
何かが食ったような浮きの沈み方で、
合わせを入れてみたけど、
餌だけ取られた。
餌取りなのか黒い魚体なのか分からんけど、
もっかい同じ方法で試す。
スススス
合わせずに
ほんのりと道糸を張って聞いてみる
ギュイ
おっ
ビビッ
かなりの魚が掛かったはずなのに、
1秒もなくもう手応えがない。
なに?
竿を見てみたら
道糸がダラァ~ンとしている。
一瞬で切られた。
それも浮きが見当たらず、
道糸で切られて、浮きごと全部
引きずり込まれた。
おおぃいい!!
ぜってぇー勝てないやつにやられました。
ハリス2.5号とか関係なく、
道糸2号が細すぎたのか、
そもそも直結のトリプルエイトノットが
出来悪かったのか。
というか、
ここまで強烈な引きって、
魚種がなんやろか。と、
気になります。
浮きがぶっ飛ぶ感じとしては、
夜釣りのタマミなんですが、
まだ明るいし、色黒な魚やったし。
もう夜釣り仕掛けに替えたろか?
とも思ったけど、
バラしてからでは遅いですよね。
分離作戦をするにも、
すでにどこも餌取りだらけなので、
あえて、一点に大量の撒き餌をして、
その中で仕掛けを入れてみます。
言うなれば、
「一点突破作戦」です。
あぁーサンノジみたいの
撒き餌食ってるなぁーと思っていたら、
グーーーン
でも、お前やないんよなぁ~。
そうこうしている内に、
時刻はすでに夕間詰めの18時。
夜釣り仕掛けに替えようと
思ったら、
また足元に例の黒い魚体が・・・。
こいつがブチ切りの犯人なら、
やはり獲ってみたい。
撒き餌で餌付けしておいて、
仕掛けを夜釣りの太仕掛けへ変更します。
結局、このあと、
黒い魚体は食わなかったのですが、
亀の頭をクローズアップ現代することになりました。
後編へ続く。
--------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント