すさみサイドアイランド地磯・イズスミ45cmで終了
2020年6月7日 日曜。
なんせ寝不足で疲れているので、
家でゆっくり。
昼寝を長めに取ったら、
身体がだいぶマシになったので、
予定通り夕方からの夜釣りへ出発です。
釣太郎白浜店で餌仕入れ。
こないだクエを捌いて下さったKさんが
ちょうどおられたので、
しばしお話し。
大型のクエのほうが、
ウロコを削ぎ取って、
白い皮部分を残すのはやりやすいと、
言っていたけど、
骨もぶっといし、
胃袋も硬かったしで、
僕が捌けるかと言えば、
やっぱり包丁の研ぎから技術上げてかなぁーなぁと、
思った次第です。
そもそも、そんなにクエ釣れるもんでもないですし、
長い目で包丁の研ぎも練習せなぁーと
思いました。
さぁて、どこへ行こうかと考えましたが、
風波ともにほどほどな感じなので、
前日と同じく、
すさみ町サイドアイランドへ行ってみました。
前日悪かった状態で、
翌日でどう変わるのか、
または同じままなのかの経験も兼ねてです。
ここでフエダイ釣れるポイントってのが
あるからと言っていたけど、
あえてそれは聞かずに、
自分の足と腕で試していこうと思い、
前日と違った左手(東側)に降りるポイントに行ってみました。
足元にウニも落ちてたりするし、
ここは底物場っぽいです。
足元周りはかなりガチャガチャしたシモリだらけで、
15m先ぐらいから丸く深くなってそうな感じ。
*************************************************
フカセ釣り仕掛け
竿:ダイワ DXRメガチューン 尾長SP50
リール:シマノ ハイパーフォース C3000DHG
道糸:シマノ ファイアブラッド ZEROサスペンド ナイロン 4号
浮き:NF BASIC M-3B
ハリス:エクシード 3号・3mサルカンでつなぐ
→スーパートルネード 5号・3mサルカンでつなぐ
針:沈め探りグレ 6号
→インブライト真鯛 8号
刺し餌:ボイルオキアミL
撒き餌:生オキアミL・ボイルオキアミL・・フカセ用集魚剤 ・グレの舞・チヌの舞
※余り餌に追加配合
*************************************************
ちょい細めのハリス3号で開始。
立ち位置の右手に大きめの波が当たっていて、
サラシで仕掛け飛ばされそうなので、
浮きはちょい重めの3B。
ウミガメの近くに仕掛け入れたら、
餌残りがちなので、
魚がウミガメおそれて逃げてる感じかも。
足元の際からはチョウチョウウオ。
その沖のシモリ周りも
浮き当たりなく餌取られるので、
やはりチョウチョウウオがいてるんかも知れない。
もっと沖へ遠投したら、
餌残るけど、
チャンスがあるのか分からんし、
15mほど先の
深場とシモリの境目ぐらいを中心に探ってみる。
満潮前のこの時間は
潮がハッキリ左へ流れている状態。
それでも、
なかなか浮き当たりが出せず、
どうしようかなぁーと
チモトにG4ガン玉足して、
浮きはなるべく海面スレスレへ。
誘導仕掛けの棚調整したりして様子見。
明らかに波のタイミングとは違う
モゾーっとした浮きの沈みに合わせて、
やっと何か掛かった。
やっと、魚が掛かってくれて、
ちょいと一安心。
そこからも良い当たり探して、
やってみるも、何も起きず。
19時には薄暗くなってきたので、
少し太めのライトモンハン仕掛けへ変更です。
餌残り発生。
怪しいなぁー。
仕掛けはほぼ止まっているぐらい
ゆっくりと左のシモリの上へ。
追加の撒き餌を一発だけ
浮きの上へ入れて、
杓を戻そうとしたら
スススーーーーー!
浮きが一気に消し込んで道糸放出。
慌てて杓を置いて
竿立ててみると
グッ
となって、足元の際から浮きが出てきた。
隙きをつかれて、
バラシ・・・。
かなりの速度で、
一気に足元へ突っ込んだ魚やったけど、
何やったんやか。
その魚が逃げ込んだらしき足元の際を狙うと、
この子はあんなに早く泳げない。
餌はときおり取られたり、
ズレて戻ってきたりで、
まだ怪しい感じもあるけど、
そもそも餌取りのハタンポや
イシモチ系も少ない感じがする。
潮も開始当初は
左へ明確に流れてたけど、
19時41分の満潮付近から、止まって、
その後は左へ流れたり・右へ流れたり、
止まったり。と、都度不安定な感じ。
20時前。
正面沖15mの
シモリと深場の境目らしき場所を流していると、
シュンっ!
消し込んだ浮きにとっさに
合わせ。
グイィーーーーン!!
強い引きで足元へ突っ込もうとするのを
耐えていたら
今度は右へ横走。
グウィイイーー!!
横方向への走りなら
ハリスは切れないやろうけど、
その先の磯際に周りこまれたら
やられそうなので、
とにかく糸は出さないで、
竿を曲げて止める。
しばらく耐えていたら、
やっとこっちへ寄ってきたけど、
まだ足元へ突っ込もうとするので、
慎重に、慎重に、
巻ける時だけ巻く。
フエダイならエエなぁ~。
とても明るい。
21時半撤収。
フエダイは釣れなかった。
前日、右手の別ポイントで釣れていたハタンポは、
この日の左手ポイントでは釣れず。
--------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント