堤防から真鯛51cm!!ダメダメからの粘り勝ちパターン
朝から起きたけど、
前日の夜釣りの疲れなのか、
仕事の疲れがたまってるのもあるのか、
身体がダルい。
日差しが強くて、
夏のように暑い。
波が強くて、
潮通しの良い地磯にも行けそうにも無いので、
師匠の行きたいお店に送迎しつつ
洗濯物干しつつ、
昼寝をしつつ。
夕方になってから、
近場に行ってみることにしました。
TZZ地磯…うーむ。
至る所にアカン看板。
しばらく、ここへは行けない感じ。
他の漁港、
人多すぎて、密を避けるには無理。
そして辿り着いたのは、
ニューMR細道の根本の内湾。
ちょうど敷石がある所の近くです。
細道には
中年の方々や、
普段はあまり釣りしてなさそうな
若者グループやら。
細すぎて密やから
その手前の釣り人のいない堤防で。
この場所は、
以前に地元のおっちゃんに、
真鯛のデカイの釣れてた話しを聞いた所です。
敷石の駆け上がりがあるし、
チヌとかもおるかも。
時刻はすでに17時になる所やけど、
まずは昼のフカセから開始です。
*************************************************
フカセ釣り仕掛け
竿:NFT ADVANCE 1.5号
→ダイワ DXRメガチューン 尾長SP50
リール:シマノ ハイパーフォース C3000DHG
道糸:サスペンド ナイロン2号?
→シマノ ファイアブラッド ZEROサスペンド ナイロン 4号
浮き:功派グレ M-00
→ハピソン 5B
ハリス:スーパートルネード 2号・3.5m道糸直結
→スーパートルネード 5号・3.5m道糸サルカンでつなぐ
針:沈め探りグレ 6号
→カン付き伊勢尼12号
刺し餌:自家製生オキアミM・ルクス 3L
撒き餌:生オキアミM・アミエビ・フカセ用集魚剤
*************************************************
TZZ地磯はそれなりに波気があったけど、
田辺湾のさらに湾奥であるココでは、
海は平らで、波気なし。
それも堤防よりも内側やし、
余計にそう。
浮きは小ぶりのM-00で
当たりが取りやすいように。
誘導仕掛けで棚4mほどの設定で開始。
餌が残るし、
魚の影も見えない。
棚を少しずつ下げてみたり、
左の敷石付近に海藻が生えているので、
その周辺に魚がついてないか探ってみる。
いましたよ、ガッシー。
とりあえず、魚はいたので、
チヌ・真鯛が寄ってくるのを待ちながら、
広い範囲に撒き餌も撒く。
足元でシュシュシュっ!と影が見えて、
なんか出てきたなぁーと思っていたら、
どんどん増えてきて
サバ軍団となりました。
投入直後に
潮受けゴムの走りに合わせたら
すぐにサバ。
分離したろかぁーと頑張るも、
どこもかしこも一面がサバ。
撒き餌に寄ってくるグループと、
そこからちょっと離れたら、
撒き餌は追わずに待っていて、
仕掛けが入ったらそこへ速攻で
刺し餌に食いつく状態。
ボイルオキアミ持ってきてないし、
もう無理やなぁーと、
場を休ませるのもありつつ、
夜釣り仕掛けへ変更。
B浮きもあったけど、
表層のサバを交わしやすいように、
とりあえず5Bを使ってみます。
ゆっくりして、
場を休ませたはずが、
まだまだサバの猛攻。
でも、さすがの5Bなので、
表層でいったんサバに食われても、
そのまま沈んで、
サバが離して刺し餌が残ることもあり。
底付近へ棚設定をあわせてるつもりやけど、
良い当たり無く、
ときおりガシラが釣れる程度。
あとはサバ。
暗くなってくると、
見える範囲の釣り人はみんな帰っていった。
細道堤防にも誰もいない。
内湾はこの薄暗さでも
サバ猛攻継続しているので、
とにかくウザい。
堤防挟んで外向き狙ったら、
餌釣り師さん少なかった外側は
サバ少ないかも…と移動。
細道堤防の根本付近へ。
なんとなく先端の深場へ行きたくはなるけど、
実は意外と
根本付近には沈み根なのか、
テトラなのかがあって、
魚がついてると聞いたことがあるんです。
この場所で僕が以前に釣ったのは、
チヌぐらいですけど、
グレもおるらしいです。
外向きにはサバはおらず、
餌残り。
潮はほとんど動いておらず、
止まっているか、
ときおり左へゆっくり。
30mほど遠投してみても、
ほとんど動かず。
足元から15m以内を中心に、
もっと遠くまでも探りつつ、
棚は少しずつ下げる。
根がかりして、
少し上げて棚4.5m設定。
浮きがときおり、
モゾっとして餌が取られる。
モゾっに合わせてみたら・・・
極小ガッシー・・・。
まぁ、でも、
足元の沈み根付近は
ガッシーでも当たりはあるので、
やはりソコを中心に探る。
長潮 干潮は20:50の67cm。
底へ近づくにつれて、
やはりまた根掛りするので、
また15cmぐらいだけ棚を上げる。
20時前。
ジワジワしてた浮きがスゥーーーと沈む。
ここまでで初めてやっと明確に沈んでいく浮き。
スゥーーー
ベールを開けて待つ。
ジワジワ
走らんなぁー。
30秒ほど待っても、
浮きは沈んだままで動かないので、
聞き合わせ。
かるっ
で、釣れたのはガッシー。
もう写真も撮る気力無し。
もう、アカン。
今日もまた真鯛も釣れないし、
チヌ・コロダイでも釣りたいけど、
何ひとつの見せ場もなく終わってあぁ~あ。って
なるしかない感じ。
干潮40分前の20:10分。
20時過ぎて腹も減ってきたし、
もう、エエ加減に家帰ってビール飲みたい。
釣れるのはガシラぐらいやし、
ときおりユラっと表層に波だか魚だか。
おそらくボラでも寄ってきてるんやろうと思う。
仕掛け投入直後に
浮きがシモルことがあるのは、
この表層のボラらしきが突いてるのかも知れない。
ボラは掛けたら面倒なので、
浅くはせずに棚4m設定で、
底よりちょっと上を狙っているつもり。
ジワ…
ジワジワ…
微妙なる浮きのシモリ当たり。
もはや当たりとも断言出来ない。
ちょっと待ってみると、
またジワジワ…。
また、ガシラやろ。
ガシラのための聞き合わせを入れる。
グイッ
あれ、ちょっと重い。
ぐーーーーん
ボラ掛けたか?
なんだかモッサリした引き。
ギュギュゥーーーーン!!
なんや急に走り出したボラがぁーー。
はじめ30cmぐらいのサイズのボラかと思ったら、
急に強くなって
竿が弓なりに曲がり、
ドラグも引き出されたので、
ドラグ締めて竿の曲がりでためて応戦。
ギュっ!グゥーーーン!!
沖へ走ったのを止めたら、
今度は足元へ突っ込もうとする。
強いけど、
竿だけでまだ耐えれる。
というか、これコロダイかも。
間もなく表層に浮いてきた魚体。
バシャッ!!バシャっ!!
なんか、思ってたサイズより、
すごく力強い水面を叩く音。
でも、浮いたら間もなくおとなしくなったので、
ノーライトタモ入れはなんとか2回目で成功。
チヌ・・・じゃない。
コロダイ・・・じゃない。
ありゃりゃりゃりゃ
手尺で45cmオーバー。
キレイなピンクの魚体。
全裸の真鯛のピンクな身体に
— 釣食企画人 スーさん (@penurakata) May 20, 2020
興奮してなめ回して撮ってたら
突如暴れられてビクッとなったウブっ子なモジャ男。 pic.twitter.com/tJ2Jrmbw6c
ここまで釣れない日々が続いて、
この日もダメダメな中での
粘りに粘っての幸運を掴んだ1匹。
諦めなければ、
陽の目を見ることもあるんだよなぁ~。
…あんっ!?
ちょっと待て。
真鯛は群れで行動するって話しもあるし、
さっさと続行やろ。
と、急いでスカリに真鯛を入れて釣り再開。
さらなる追加を狙う貪欲さです。
ここから3投ほど。
怪しげなモゾモゾ当たりが連続して、
小さな聞き合わせをしてみるも、
餌まるごと取られる状態。
表層でも
まだ魚影らしき波紋があったけど、
あれが浮いてる真鯛だとすれば、
棚30cmとかも試して良かったのかもせんけど、
それを試す余裕もなく、
あっという間に時合いは終了。
餌残り状態へ。
タケちゃんに釣果報告したら、
紀伊水道で、いま地震あったよーと教えてくれて、
急いで片付けて21時撤収。
家で測ったら51cmで、
今年もなんとか50オーバー達成です。
昔のエロ本を意識しての
記念撮影です。
自己記録の54cm越えたら、
僕も真鯛に合わせて裸になりますが、
今回は服を着て写真を撮りました。
女性は眼から色気が出るものなので、
黒く塗ったら
tikubiが見えても、
なんとも味気ないと思っていました。
最近の本では黒塗りは少ないと思うのですが、
よく分かりません。
真鯛はアイシャドウも眼も色気がありました。
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
色気ノアルソンザイニ
ワタシモナリタイ。
--------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント