ダイワ「DXRメガチューン 尾長SP50」を導入しました
ダイワ「DXRメガチューン 尾長SP50」を
Mさんから譲っていただきました。
かなり使っていたとのことですが、
手入れが良いので、
竿はかなりキレイです。
このモデルのDXRでは、
1.35号・1.65号・1.85号があって、
その上に口太SP・尾長SPがあるようでして、
この尾長SP50の太さとしては、
2号以上?
2.25号ぐらい?と思われます。
離島での大型尾長を
想定して作っているようなので、
まぁ、何号とかではなくて、
尾長獲るために作られたバランス設計なのだろうと思います。
手元は太いですが、
竿先である一番節は結構細いです。
これもフカセでの感度を上げるための
仕様なのかも。
IMSGガイドになっているようで、
傾斜付きのオールチタン。
楕円系のSICガイドのようです。
エス!アイ!シー!!
エス!アイ!シー!!
今日受け取って、
夕方にタケちゃんに曲がりテストして貰いますと、
銅から曲がる粘りが強そうな感じ。
大型の魚かけて、
やり取りするの楽しみになりました。
シャキッとした
手持ち感もあるので、
使いやすそうです。
グリップ部分にも滑り止め有り。
これ、長時間の釣り・悪天候の釣りでは
かなり重要になるはず。
そして竿尻は楕円になっていて、
ヒジにあてて持つにも安定感ありそうです。
タケちゃんが気付いて教えてくれたけど、
これは地味に重要そうです。
このDXRは、
今後のデカ尾長狙いで使っていくのはモチロンでして、
この夏に高知へ行けたら、
尾長の時季の春とは違ってるのですが、
鵜来で使ってみようと思います。
また、ソレ以外の南紀での釣りでも、
夜釣りモンハンのライト仕掛けや、
真鯛狙いでも使って行こうと思います。
早速ですが、
真鯛狙いで使ってみようと思います。
ロマン魚ですが、
今年も釣れたらエエなぁ~。
---------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント
シックガイド^^
糸がらみ激減しますよー ヤエンで使ってますが、最高です^^
2日前にIPON
で知り合いがキロアップにがしてます。
投稿: Cmp | 2020年3月28日 (土) 午前 12時26分
Cmpさん>
シック!シック!シック!シック!!
SICはやはり良いですね(^^)
今晩の釣りは、
かなり快適でしたので、
DXRはヤエンでも使えそうだと
思いました。
ラインの出かたがスムーズな感じ。
投稿: スー | 2020年3月28日 (土) 午後 11時05分