ADVANCEのシマノからNFTへ時代を逆行する奴
お分かりでしょうか…。
シマノのADVANCE ISO 1.5号を
酷使し続け、
修理し続けました。
2番節の一番上の固定ガイド部分が
完全に樹脂部分さえも破損したために、
糸をグルグル巻いて太くして、
接着剤でガイドの金属部分を固定してましたが、
それもズリズリになって、
さすがにヤバい状況です。
縮めたら、
固定ガイドが誘導ガイドになって、
もうアカン。
また、
パテか何かで固定し直して
使うことも出来るけど、
さすがに、
そろそろ新しい1.5から2号ぐらいの竿がほしい。
フカセで最近、
溜めきれずにやられる事多いし、
この冬のヤエンにしても、
2号前後の竿がほしいところ。
田辺の釣具屋でも、
1-2万円ぐらいの新品の竿買えるいけど、
コレや!!と、
即決して決めれる竿がなくて、(インプレッサで迷ったけど…)
より安い1万円以下の中古で、
やっぱNFT・シマノ方面で探したいので、
和歌山市行きを決定。
2019年9月28日土曜の仕事終わりに、
和歌山へ中古の磯竿を探しに行ってきました。
まずは、
2017年の大晦日に現在のメイン竿、
1号のフカセ竿 NFT 翔磯を8000円で買った
「道楽箱 塩屋店」へ。
釣具の掘り出し物もあるし、
エロDVDも買える、
大変便利なお店です。
道楽箱 塩屋店サイト↓
http://www.dourakubako.com/tenpo/shioya
NFTおいてないかなぁ~。
と、店内を物色すると、
ありました。
NFT パワーループ大磯 1.5号。 約4000円。
めちゃめちゃ安いなぁ~と、
竿を伸ばしてみると、
ビヨンビヨンの先調子が強い感じ。
あとは、傷もちょっと気になるし、
リールを固定する金具が、
締め込んでも、
強めに押すと動く…。
使えないことはないけど、
ちょっと、心配ごと多い感じ。
他の店も見て考えることにしました。
※ダイワのレバーブレーキリールの
良さそうなのが2500円でした。
レバーでオンオフ出来るやつ。
BOOKOFFプラス。
釣具なし。
タックルベリー国体道路店。
すでに閉店。
そして、マルニシ和歌山インター店へ。
マルニシ和歌山インター店・サイト↓
http://f-marunishi.com/shop/shop_inter/
改装工事も終わって、
店内がめっちゃ広くなってました。
中古釣具コーナーも充実しており、
NFTも結構あります。
他にダイコー・オリムピックなど、
がまかつ・シマノ・ダイワ以外のマニアックメーカーのも
以前より多く置いてました。
もし、
お金に余裕があって磯竿1.5号を買うなら、
僕はシマノ BASISがダントツで欲しいんですが、
高い…高すぎる…。
10万円はしない竿やけど。
現在、シマノに吸収されたNFTの技術が、
BASISにも生きているようで、
NFTが以前に発売した
NFT BASISもいくつか置いてありました。
竿伸ばす感じから良さそうで、
シャキっと感もあるし、
でも、傷もなかなか多い。
ガイドが一部Oリングになってるとか、
トップガイドがもげそうなダメージも…。
それでも良い竿なので、
値段はまだ1-2万円ぐらいします。
欲しい…。欲しいけど…。
いきなりパァーーーン!!
って、真っ二つになったら怖い。
散々、各社の竿を伸ばして
ビヨンビヨンさせてみてを繰り返し、
迷ったあげくに、
コレを買いました。
NFT パワーループ ADVANCE 磯 1.5号530cm。
8500円。
まずなにより、
NFTという古い製造のはずなのに、
状態が新古品な感じの綺麗さ。
傷も見当たらず、
いきなりぶっ壊れることはなさそう。
伸ばして
ビヨンビヨンさせると、
芯の安定感はそれなりにある。
BASISにはとうてい及ばないけど、
一応は使えそう。
ガイドはSICではなく、
Oリングガイドっぽいけど、
状態はきれい。
つまりは、
現在のシマノのADVANCE ISOと同じぐらいの
性能っぽいけど、
その新品15000円の、
約半額ぐらいで買える安さ。
そして、NFTというレア感。
これはときめきポイント貯まる感じや。
ってかおい。
シマノ ADVANCE ISO 1.5-530から、
NFT ADVANCE 磯 1.5-530への乗り換えってか。
新しいモデルが古いモデルになって、
使い古されて改造されまくった竿が、
まっさらの新しい竿になった。
ややこしやぁー。
あとは、この竿が、
どのぐらい粘ってくれるか。
そのテストはこの日曜にします。
でかい魚を、
食わせられたらエエねんけどなぁ~。
----------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント