台風の大波を見てみるって良いと思う(距離は100m以上は取れ!!)
台風10号が来ています。
大型の台風で、
その中心は高知県の西部を通過。
2019年8月15日に和歌山県田辺市も暴風域に入っています。
前日、8月14日に
和歌山県白浜町千畳敷へ行ってみました。
もう、縮尺が分からんぐらいの
大波が来ています。
ドーーーン!!
テレビカメラの撮影班も来ていました。
人が入ると、
波の大きさも分かりやすい?かも。
普段、この千畳敷では、
海の近くまで地磯を降りることが出来るのですが、
危険すぎて立ち入り禁止になっていました。
しかしながら、
ロープが張られているだけで、
見張りの警備員もおらず、
簡単に入ることが出来ます。
行ける行けるぅーと、
降りて行けば、
それまでの10倍の大波が気づけばやってきて、
死ねることウケアイですね。
男を試したり、
根性を試したい人は、
ぜひ、挑戦してみてください。
男だから。とか、
根性。とか、
そんな考え方が
どんなにクダラナイことかが、
分かるかも知れません。
昨日2019/8/14の
— 釣食企画人 スーさん (@penurakata) August 14, 2019
白浜町千畳敷の台風波。
縮尺がおかしい。
波シブキは20mほどまで上がってる。 pic.twitter.com/bRAK8X8OCm
しかしながら、
写真や動画って、
どうしても画面の中でのことだけで、
音声もスピーカーの音出し、
どれだけ大波が怖いかなんて、
伝わりにくいなぁーと、
思います。
よく、台風のニュース番組で、
海や川には絶対に
近づかないでください!って言ってますが、
距離をかなり取って、
実際に見て・感じてみたほうが良い。
と、僕は良いと思っています。
大波の大きさ、高さ、
どれほどの破壊力があるか、
音がどれほど凄いか。
実際に見て感じると、
迫力・現実感がまったく違います。
テレビやネットで見て、
知ってるぅー、知ってるぅーて、
分かったような気分になるぐらい、
いまのメディアは凄いですが、
実際に見るのは4Kテレビのウーハー付きスピーカーどころじゃ
ないですから。
そして、
実際に見に行く際は、
かなりの距離を取ることが重要です。
僕自身、甘く見て怖い目にあったこともあります。
それまでより50mほど手前まで波きました。
こわいこわい。
1000回に1回は、
高さ2倍の一発大波が来るなんて言いますが、
実際の破壊力・恐怖は10倍ぐらいだと思います。
台風の大波を見て体感するには、
白浜千畳敷は良い場所と思います。
が、
僕は台風が来ている今日は行きません。
爆風・大雨すぎて
何が起きるか分からんし、
怖いので。
みなさまご安全に。
----------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「日々のアレコレ」カテゴリの記事
- 写真がアップ出来ないままなので、新規ブログを検討するにいたる(2023.07.11)
- すっかり夏(2023.07.09)
- 呪術廻戦アニメ第2期はじまります(2023.07.06)
- 「その花を食べまくって」というレッチリの楽曲・洋楽の奥深さ(2023.07.05)
- 2023梅バトル終了(早めの離脱ではありますが)(2023.07.04)
コメント