荒れの内湾・昼フカセの前編
2019年6月30日 日曜。
南風の大荒れ。
波は3mの予報。
田辺湾でも波高く、
外向きは絶対無理。
荒れの内湾狙いとしました。
釣太郎みなべ店にて餌仕入れして出発。
さすがの荒れで、お客さんも少ないみたい。
田辺市小さな地磯へ16時着。
中潮満潮近くなので、
途中と途中が水没。
先端のお立ち台は見えてるけど、
あそこへは道具すべては置けない。
*************************************************
フカセ釣り仕掛け
竿:シマノ ADVANCE ISO 1.5号改 530
リール:プロマリン グレシアスピン GR2500LB(改)
道糸:ナイロン 3号
浮き:ゼクト2B
オモリ:水中ーB+ガン玉適宜
ハリス:スーパートルネード 2号・3m道糸直結
針:短軸のませグレ 7号
→ファイングレ 6号
→尾長グレリズム 6号
刺し餌:ボイルオキアミL
撒き餌:ボイルオキアミL・フカセ用集魚剤
*************************************************
左斜め後ろから、
爆風15m。
仕掛けなじませるの難しいので、
ゼクト2Bで開始。
大物狙いで
針大きめの7号。
風とは逆に、
浮きはゆっくり左への2枚潮。
水中浮き使っているので、
なんとか潮を掴んでるっぽい。
じわぁ~と、浮きが沈むけど、
合わせても乗らず。
その内にチモトで切られた。
そこまでですでに、
針の塗装が剥げて来ていたので、
多分フグ。
刺し餌のフォールが目立ちすぎて
フグに狙われてるかも知れないので、
ちょい軽めのファイングレ6号へ。
でも同じ。
基本的に磯際で当たりが出て、
なかなか掛からず、
またチモトで切られた。
こんにゃろー。
もっと大きく太くの
尾長グレリズム6号へ。
それでも
足元に仕掛けが寄るとフグに切られてるっぽく、
またまたチモト切れ。
もうアカン。
足元はフグに占拠されとるっぽい。
試しに15mほど沖へ仕掛けを入れると、
餌残り発生。
たぶん、フグは
足元からお気へは出ていないっぽい。
つまりは、
沖は流れ早いので、
フグが出てこないのか、
他の魚の群れがいてるのか…と予測。
というわけで、
足元は諦めて、
10-20m範囲の沖狙いへ変更。
グイっ!!
手元まで来る当たり。
グイングイン暴れて上がってきた魚。
シオ23cm。
今日もシオ対応…。
群れてるかと思いきや、
連発はせずに、
当たりないまま、
足元へ仕掛け寄ってきたらフグ釣れた。
こいつがチモト切れの犯人で間違いない。
浮きのシモリに早合わせしたら、
すでに針を飲んでたし、
がっついている。
やっぱり、足元狙ってもダメっぽいので、
10m以上の沖のみを狙う。
仕掛けが足元へ寄ってきたら、
早めに回収。
コッパグレ20cm。
一応グレもおるのね。
表層にデカイのおるかもせんので、
ウキをハリスに入れて、
ウキ下50cmからの誘導仕掛けへ変更。
このあと、ポツポツとコッパグレ追加。
ウキ止め位置を少し深くしてもサイズアップしなかった。
それでも浅い位置で、
餌をもぎ取られてる感じがするので、
ウキ下は50cm-2mぐらいで
ちょこちょこ変えつつ、
糸のテンションを気にしつつで、
浮きのシモリに合わせ入れてみる、
後ろ合わせにもしたりと、
変えてみるも…。
シオのこましなサイズかと思うぐらいの
早い動きのボラ45cmを確保。
なんだか、
ココまでの展開が、
こないだの串本HIWAI地磯と同じなので、
ヤバイかなぁーと気になる。
またまたコッパ追加。
おまいらリリーチュやよ。
中潮満潮の16:50を過ぎて、
17時半には、
風が少し弱くなって、
ライン操作がしやすくなってきた。
餌取りの当たりは減ってきて、
仕掛けはウキ止めまで沈ませれることが多くなる。
大物寄ってきたかなぁー?と、
期待していると、
チャリコ。
マダイを釣りたいけど、
今時期なら、チャリコで限度なのかも。
久々に食べてみたいので、
キープ。
このチャリコも単発で、
時刻は18時。
ここからモンハン装備へ切り替え。
後半戦へ。
----------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント