GONの北側・開拓釣行
2019年7月7日 日曜。
ひさびさの晴れの休日なので、
昼間に車の塗装。
そのあと昼寝してから出発。
昼がめちゃめちゃ暑いし、
釣りをするにもキツイ。
仕事の疲れもあって、
身体がめちゃめちゃダルいので、
近場で。
白浜町GON地磯。
新規開拓の北側。
徒歩時間は2分ほどやけど、
なかなかの急坂と
途中水没しそうなとこを渡って、
良さそうなポイントへ17時着。
まずは昼のフカセ仕掛けで開始。
*************************************************
フカセ釣り仕掛け
竿:シマノ ADVANCE ISO 1.5号改 530
リール:プロマリン グレシアスピン GR2500LB(改)
道糸:ナイロン 3号
浮き:グラビティ G2
オモリ:オモリ付き潮受けゴム-G3+ガン玉適宜
ハリス:スーパートルネード 2号・3m道糸直結
針:沈め探りグレ 6号
刺し餌:ボイルオキアミL
撒き餌:ボイルオキアミL・4倍こませチヌ・
スーパー1ジャンボ・グレの舞
*************************************************
風弱く凪。
撒き餌を巻いても、
青い熱帯魚。
このポイントは深そうなので、
浮きはちょい重めのG2。
右手にシモリがあるけど、
その下はオーバーハングになってる…かも。
餌残るなぁーと思ってたら、
突如、餌ないし、
浮き当たりは無い。
深さが分からんし、
とりあえずの全誘導仕掛けなので、
よけいに当たりが出ないのかも。
Mさんが来るとLINEあって、
やりとりしてたら、
突如、浮きが消しこんで
グイーンと竿先を引き込む。
ギリ30cmぐらいのグレ。
このあと釣れるか分からんし、
食材キープしておく。
ときどき、
表層の小魚が突き上げられてたのは、
下にグレがおったからなのか、
それとももっとデカイのが、
下におるのか。
グレは単発で、
その後はまた餌残り。
大量に撒き餌して、
どこまでも仕掛け沈めてたら、
微妙に浮きがシモる。
ミニガッシー。
まぁ、底にはおるわけね。
ラインテンションに集中しつつ、
ゆっくり沈めていくと、
浮きがなんかモゾっ。
グイッ
あっ!
と、合わせを入れたら
空振りで手応えがまったくない。
直結部で無反動ぶち切り発生。
こりゃデカイやつおる…。
タマミだか、でかいコロダイだか。
もう我慢ならないので、
夜釣りモンハン仕掛けへ変更。
*************************************************
夜フカセ・モンハン仕掛け
竿:宇崎日新 イングラム遠投5号 530改
リール:シマノ アクティブキャスト1120
浮き :キザクラ NF BASIC S-B
オモリ:オモリ付き潮受けゴム -B
道糸 :東亜ストリングPOWER STAGEナイロン10号・
約200m巻き
ハリス:サンライン 大物ハリス
フロロ12号・3m
針 :がまかつ 赤夜光真鯛王12号
刺し餌:ボイルオキアミL
撒き餌:ボイルオキアミL・4倍こませチヌ・
スーパー1ジャンボ・グレの舞
*************************************************
ゆっくり沈むように
S-Bの浮きで。
道糸10号で太すぎるのか、
グルグルカールし過ぎなのか、
潮の具合なのか分からんけど、
なかなか仕掛けが沈んでくれないので、
道糸操作頑張りながらで。
棚を測ったら7.5mと、
かなり深い。
たぶんココがアレのGスポット(ジャイアント)。
でもでも~。
この立ち位置が一番良かったけど、
22時の満潮180cmに近づくと、
日をまたがないと帰れなくなりそうなので、
水没を戻って、
手前のポイントへ移動。
ココでMさんがやってきて、
一緒に夜釣り開始。
暑すぎてバテたのか、
体調悪くなってきたけど、
休み休み。デカイのを待つ。
はじめの立ち位置よりも
かなり浅い。
手前で2mなくて、
7mほど先で4mぐらい。
Mさんが剛徹で、
ガシラとオオスジイシモチ。
サイズ感…。
剛徹でチヌ釣っても、
簡単過ぎたらしい。
4号やし、そうよねぇ。
僕は何も掛けれず、
ダメダメ状態。
かぁーなり待っての合わせを入れてもダメ。
こんなときに、
突如、イシダイとか思ってるけど、
そうも上手くはいかず。
まぁでも満潮近くなったら好転するかもなぁーと
Mさんと二人で粘るも、
餌カジラれ継続・継続…継続。
ちょっちゅね~と、
21時撤収。
たぶん、はじめの立ち位置で、
潮満ちて、引くまでの長期戦をやったら、
なんかデカイの釣れてたのかも…と、
リベンジを考えつつ。
----------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント
スーさん、見るからにデカイ奴が居そうな所ですね。
右のシモリ際はやばそうですね。無反応のぶち切られは経験上、かなりデカイと思われます(笑)
この夏は、いよいよ高知遠征ですか!
夏の県西部はヤバイですよー。状況がよければバンバン当たってきますから。コロの50オーバーは間違いないと思います。でも、スーさんには私がバラシている奴を掛けて欲しいですね。ホント、とんでもないんで。
もし8月14日以降であれば、私も休みなので一緒に竿を並べられると思います。一度2号竿でのヤバイやり取りを見ていただきたいですね(笑)もしご一緒できなくても、私のとっておきのポイント、釣り方、情報等、すべてお教え致しますので、ご心配なく。
今から楽しみですね。是非高知でコロ・タマの70オーバーを上げて欲しいと思ってます。
投稿: ユウジ | 2019年7月10日 (水) 午後 11時17分
ユウジさん>
せっかく高知行くので、
ユウジさんの釣り見れたらオモロイやろなぁーと
たくらんでおりました(^^)
防犯上、日程は詳しくは書けないんですが、
残念ながら、日程が合わなそうです。
申し訳ないですm(_ _)m
お気持ちは大変ありがたく頂きました\(^o^)/
おそらく一生に一回は
ご一緒に釣りする出来るはずだと
思っております。
この夏は高知含めた四国全体をグルっとまわります。
次回は鵜来…含めて、
高知メインで行くと思います。
投稿: スー | 2019年7月11日 (木) 午後 08時48分
スーさん、了解しました。
高知だけじゃなく、四国の海を満喫してください。
高知に入ってもし時間があれば、東部なら室津漁港か室戸岬漁港の外側堤防の内側の出っ張り付近。
西部なら黒潮町の伊田漁港、鈴漁港、あしずり漁港の岸壁東角などで遊んでみてください。結構面白いと思います。参考までに。
また、竿を並べる機会はありますよ(笑)
それまで益々腕を磨いておきます(笑)
投稿: ユウジ | 2019年7月12日 (金) 午後 10時53分
ユウジさん>
貴重な情報ありがとうございます
m(_ _)m
さっそく挑戦してみたいと思います。
ナイロン10号でのモンハン試してみますね
(`・ω・´)ゞ
僕は腕まだまだ磨かないと
話しにならないレベルですが、
ユウジさんこれ以上まだ磨くって…
やはり釣りはオモロイですねf(^_^)
投稿: スー | 2019年7月13日 (土) 午前 06時01分