外海波高いし、あえての内湾新規開拓→ボーズ
2019年5月18日 土曜。
今日は、梅農家さんの手伝いに山へ。
梅を受けるネット貼りをお手伝い。
今年の梅バトルも開幕して、
これから一気に忙しくなりそうです。
山の空気を吸いながら作業すると、
とても気分が良いなぁ~。
ズリズリ~(傾斜で滑り落ちかける)
梅が大きくなってきたなぁ~。
ズリズリ~(傾斜で滑っている)
と、傾斜に悩まされながらも、
ネットをくくったヒモを大量に外して、
ネット広げたりしてました。
仕事終わりに釣太郎みなべ店で活アジ仕入れ。
天候悪目なので、
空いてるかと思いきや、
田辺市MS堤防・TZZ地磯には釣り人が沢山。
それも、波が強めで、
ヤエンのアジの操作も難儀しそうな状況。
あぁ、こりゃシンドイなぁーと、
その内湾堤防へ新規開拓へ。
ここなら海は平らでやりやすそう。
でも、アオリはいるのかどうか。
とりあえずヤエン開始の20時。
*************************************************
ヤエン釣り仕掛け
竿:シマノ ADVANCE ISO 1.5号改 530
リール:シマノ アオリスタBB C3000
オモリ:なし
道糸:サンライン スクゥイッドスナイパー 2.5号・150m巻き
針:お徳用ヤエン針 M
ヤエン:頂いた手作りの職人ヤエン・
ヤエン工房FURUTA ダブルL・
シングルL跳ね上げ式
餌:活きアジ(8匹)
*************************************************
足元から5m先までは敷石があるけど、
その先はそれなりに深そう。
デカイアジがひたすら道糸を出してくれたので、
沖へ泳がせる。
でも、当たりはなくアジ元気。
Mさんが見に来て、
おしゃべりしながらヤエン。
TZZ地磯も、
むかしはコロダイはかなり釣れたらしいけど、
いまは、長時間やって1匹ぐらいだとか、
磯竿1.5号の限界を試す大物狙いの話しだとか。
コロダイが昼間に表層に食い上がって
ガツガツに掛かってくる話とか、
南紀での釣りも
まだまだ知らんことばっかやなぁ~と、
面白い話しを聞かせていただきました。
しかしながら、
…当たりねぇ。
大きめのアジはかなり沖へ泳いでくれたけど、
最後は海藻に絡まって…あぁぁぁ。
Mさんが海を照らすと…。
海藻だらけやんっ。
むしろ、
よくココまで根掛かりしなかったなぁーと
不思議に思えるほど、
一面が海藻。
海藻あるしなぁー、
アオリも産卵に寄ってくるやろけどなぁー。
そっすね。
でも、無理っしたねコレ。
と、僕の薄暗いライトでは分からんとこが
見えて、
なんか納得。
開始直後はまだ潮位50cmほど高かったので、
絡みにくかっただけで、
この帰る時間には潮位下がって、
海藻水面まで来てる…って状態になったんかも。
今日は日付変わる前に帰ると決めていたので、
23時前に撤収。
----------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント