夜釣りで餌取りさえ釣れず
2018年8月5日 日曜。
ゆっくり休んでから夕方出発で、
釣太郎みなべ店で餌仕入れ。
田辺市MS堤防へ17時着。
この日は堤防右手の隅っこへ。
磯が近く魚多そうやけど、
足元にはテトラが沈んでいるので、
取り込みが難しそうな場所。
沖でかけて浮かせてから寄せるか、
左のテトラない場所へ引っ張る必要がありそう。
それにしても17時でも無風やし、
日差しギラギラで暑すぎて倒れそう。
氷冷タイプの汗拭きシートと、
おデコに貼るタイプのを速攻で使用。
おデコ貼るタイプは汗で落ちてくるので、
ちょい不便。
帽子だけでは抑えられず、落ちてくる。
タオルとか頭に巻いたら固定出来そう。
あっついよーと昼のフカセから開始。
*************************************************
フカセ釣り仕掛け
竿:シマノ ADVANCE ISO 1.5号改 530
リール:シマノ アルテグラC3000HG
道糸:東亜ストリングPOWER STAGEナイロン 3号
浮き:ドングリ浮き G8
オモリ:なし
ハリス:エクシード 2号・3m道糸直結
針:ファイングレ 6号
刺し餌:生オキアミML
撒き餌:生オキアミML・浜市 フカセ用集魚剤・
浜市 撒餌
*************************************************
潮はゆっくり左へ。
風は無風。
サバらしき群れは見えるけど、
撒き餌にはすぐには寄ってこない。
なので、まずは素直に撒き餌と仕掛けを合わせる。
チャーリー。
アイゴは2匹キープ。
25cm無いぐらいのサイズ。
だんだんサバが撒き餌に集まるようになってきた。
師匠は会社の人に頂いたガマ磯を使って、
フカセ練習。足元狙い。
目標となるコッパグレは5匹ぐらいは釣った。
とりあえず第一段階突破…かなぁと思う。
とりあえず第一段階突破…かなぁと思う。
撒き餌に群れるコッパグレの下に、
ちょっと大きめのサイズも見えたけど、
それは掛からず。
僕の仕掛け回りに
ボラが寄ってきている。
撒き餌よりも浮きに反応してるっぽい。
仕掛けが馴染んでから。
明確に浮き当たり。
暴れまわるボラ45cmを捕獲。
次は浮き着水直後に引ったくる当たりボラ40cm。
師匠の仕掛けにボラ食ったら、
レバーブレーキの練習になりそうやけど、
ボラは僕のところばかりにいる。
堺から来た話し好きのおっちゃんと
釣りしながらしばらくお話し。
アイゴ釣りが好きらしいけど、
この日はドライブでMS堤防に来たみたい。
その後、別の誰かに声をかけられる。
横入っても良いですか?
何してんねん。
前日からしばしの時を経て、眼鏡君と再開。
またまた親父さんと釣りに来たみたい。
ここからは眼鏡君・師匠・僕で三人並んで、
夜釣りモンハン開始。
*************************************************
夜フカセ・モンハン仕掛け
竿:宇崎日新 イングラム遠投5号 530改
リール:シマノ アクティブキャスト1120
浮き :キザクラ NF BASIC 1号
オモリ:環付オモリ0.8号+ガン玉
道糸 :東亜ストリングPOWER STAGEナイロン10号・
約200m巻き
ハリス:サンライン 大物ハリス
フロロ12号・1.5m
針 :ハヤブサ カイザータマン 16号
刺し餌:ボイルオキアミLL
撒き餌:ボイルオキアミLL・生オキアミML・
浜市 フカセ用集魚剤・
浜市 撒餌
*************************************************
棚を測ると手前は4mほど。
15mほど沖で少し深くなって5mほど。
つまりは駈け上がりなので、
その周辺を狙う。
が、餌はときどき取られる程度で、
良い当たりなく、
何も釣れない。
対岸の白浜の花火がはじまり、
前日のバラシタイム20時過ぎ・21時半前に
期待するも状況は変わらず。
棚設定もちょこちょこいじりつつやるも、
浮きの反応がモゾーと見易くなっただけで、
針がかりしない。
堤防の中央から左側には
ぶっこみ軍団がいるけど、
特にあたった様子は見れなかった。
ライトは水面は照らさない人たちだったようで、
この有名堤防でも、
この日はライト問題はなかった…のに、
良い当たりもない。
何も起きない。
餌取りも釣れない。
水面が全体的にピカピカ光るので、
多分、ネンブツダイでも群れていたんだと思う。
でも釣れてないし、
正確には何だか分からない。
ずっと同じような状態が続き、
21時半過ぎに撤収。
----------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:
「海中に落ちた人を見つけたら
迷わず救助開始すべき」
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html
※釣りをする際は堤防でも磯でも、
必ずライフジャケットを着用して欲しいです
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント
スーさん、こんにちわこの堤防は左端で7日に44センチのコロダイあげました^^
撒き餌にイワシばらしてうちました。
投稿: cmp | 2018年8月 9日 (木) 午後 01時23分
cmpさん>
おめでとうございます♪
釣太郎ブログに載ってたのを見まして、
cmpさんかな?と思ってました。
堤防左側ですね!
次は僕もまた左側行くと決めましたf(^_^)
ぶっこみでイワシ撒き餌も有効なんですね。
今度ぶっこみする際に、
試してみようかと思います。
ありがとうございます(^_^)
投稿: スー | 2018年8月10日 (金) 午前 06時20分