ブログの写真容量不足対策にOneDrive活用・無料で5GBは使えるぅー
ココログの容量不足で
写真が簡単にはアップ出来ない状態になっていた。
2017年7月の時点で、
無料版の容量は2GBまで。
対処法としては
有料版で容量上げるか、
過去ブログの写真を消すか、
サイズ小さくして再度アップし直すか。
スゴイ面倒。
そして有料版にするほどお金は無い。
で、調べていると、
目からウロコの方法を発見しました!!
******************************************
kenjiさんのブログ:When something goes wrong
「ココログの画像をOneDriveに保管する
(ココログ容量制限対策)
※写真いっぱいのブログにしたい方へ」
http://something-so-right.cocolog-nifty.com/blog2/2013/07/skydrive-1ed2.html
******************************************
とても分かり易く書いてらっしゃるので、
困っている方は、
上記リンクからブログ観てみてくださいまし。
ココログ以外のブログ利用されている方で、
容量不足で困っている方も、
使える方法だと思います。
どのような方法かザックリと説明すると、
①microsoft(マイクロソフト)の提供する
OneDrive(ワンドライブ)へ、
写真をアップする。
②ブログ側にOneDriveに保存された写真を表示する
と言った内容です。
OneDriveは2017年7月現在で、
5GBまで写真をアップ出来ますので、
数年はブログへ写真をアップし続けられると思います。
しかしながら、
直接ブログへ写真アップするよりも、
2倍は手間がかかるのが難点です。
とくに気になったのは、
貼り付けた写真の表示されるサイズ感です。
OneDriveでは、
画像サイズを「元のサイズ」から「256px」までの数段階で選べるんですが、
ココログに貼り付けても、
なんだかデカ過ぎてハミ出たり、
小さすぎて見難かったり。
少しでも手間を減らすために、
とりあえず僕が実行している手間軽減策を書いてみます。
知っている方には、
まったく大した事無い方法ですが、
誰かの参考になるかも知れないので、
書いておきます。
<辞書ツールの単語登録を活用>
とりあえず、PC版で、
いままで同じ感じの写真サイズを表示するために
見つけた数字↓
width="435" height="245"
この数字を毎回手入力すると面倒なので、
辞書ツールの単語登録をして、
「s」(どの文字でも良いですが)を変換するだけで、
呼び出せるようにしました。
ちと古いですが、
Microsoftのサポートサイトに、
単語登録方法があったのでリンクしておきます↓
実際に登録した文字列は
「<img src="" width="435" height="245" />」
です。
ココログのhtml編集状態で、
上記文字列を書き込み、
src=あとの「"」2個の間に、
OneDriveの各写真URLを貼り付けます。
なお、OneDriveの各写真URLをコピーする際ですが…、
画像サイズは
「元のサイズ」のままで、
「HTMLタグを含める」にはチェック無し。
つまりは、埋め込み画面を開いた状態のまま、
コピーを取る流れとなります。
なるべくクリック数を減らす…ってだけです。
少しは手間が減ってマシかと思います。
----------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
| 固定リンク
「日々のアレコレ」カテゴリの記事
- 写真がアップ出来ないままなので、新規ブログを検討するにいたる(2023.07.11)
- すっかり夏(2023.07.09)
- 呪術廻戦アニメ第2期はじまります(2023.07.06)
- 「その花を食べまくって」というレッチリの楽曲・洋楽の奥深さ(2023.07.05)
- 2023梅バトル終了(早めの離脱ではありますが)(2023.07.04)
コメント