なぜだか仕掛けが沈まない=道糸グルグル原因?
2017年6月25日・日曜。
昨晩の雨から、朝になって海が荒れ気味。
翌日は仕事なので、
近場の堤防湾内を攻めることにした。
荒れの内湾での大型コロダイ狙いです。
前日の白浜地磯での猛烈なツッコミが、
オモロ過ぎたけど、
またあの場所に行くには、体力と時間が無い。
みなべ町のSKI漁港へ18時半着。
外洋側は、まだ荒れが残っており、
遠くでは白波。
海は濁り気味。
先端の灯台付近。
夜釣りのモンハンらしき釣り師が多数。
モンハンする人増えてるんかなー。
この場所は激アツの大物ポイントらしいけど、
まだ僕自身は、ここでコロダイも釣ったことない。
ご挨拶して、お二人の間へ入らせて頂く。
お隣の方とお話し。
底までの深さを聞かれたので、あ?初めてなのか?と答えて、
ハタ系の大物もおるみたいですよ。と話したけど。
ハタ系の大物もおるみたいですよ。と話したけど。
いま思うと、この方、
先日、この場所でぶっこみ大物狙いしてた人のような…。
うん。やっぱり、こないだ話しした方だと思う。
ここでフカセだけ初めてなんかな?と思う。
*************************************************
夜フカセ・モンハン仕掛け
竿:宇崎日新 イングラム遠投5号 530改
リール:シマノ アクティブキャスト1120
浮き :キザクラ NF BASIC 1号
オモリ:環付オモリ0.8号+ガン玉
道糸 :東亜ストリングPOWER STAGEナイロン10号・
約200m巻き
ハリス:東亜ストリング エクシードサムライ
フロロ10号・50cm
針 :ダイワ クワセマダイSS 12号
刺し餌:ボイルオキアミL・シーフードミックス・ヒラゴイワシ
撒き餌:ボイルオキアミL・4倍こませチヌ・ヒラゴイワシ
*************************************************
釣り開始するも何かオカシイ。
仕掛けがぜんぜん沈んで行ってない。
オモリ軽すぎかなーとガン玉足すと、
浮きごと沈んでいく。
仕掛けがちゃんと浮きを通って落ちて行かない。
なんでや?と観察すると、
水面上の道糸がグルグル。
浮きが近くに寄ってきてから、
竿先で道糸操作するとスーーと仕掛け落ちたり。
ありゃりゃ。
前日の強烈な根掛かり&引っ張りで、
道糸おかしくなってるかな?
グルグル部分を切って、
仕掛け作り直し。
ちょっとマシになったけど、
やっぱり沈まないことが多い。
でかいシーフードミックスのエビや、
ヒラゴイワシなどの重めの餌を付けて、
沈みが良くなるか試す。
なんとか道糸操作で沈んでくれたけど、
餌ぜんぜん取られない。
ボイルだと取られる。
足元付近の浅い場所・
遠くだと仕掛けちゃんと沈まないと餌残り。
水潮だから?か、
夜光虫がいるから?か、
仕掛けがうまく沈まない…?
仕掛け・操作方法で、
いま思いつく方法を試して、どうにか
仕掛けが沈む方法を探る。
うーーーん分からん。
やはり、底付近まで仕掛けが沈まないと、
コロダイは狙えないはず。
ウキ止めまで仕掛けが沈んでいないと、
良い当たりとはならないし。
撒き餌がなくなる21時半まで試行錯誤。
だめだめ。
グルグルになった道糸はもっと長く切らないと駄目かも。
撤収。
----------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
インスタグラム
https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント