南紀の梅林「南部梅林」・「岩代大梅林」
僕の住んでいる和歌山県田辺市では梅が咲きはじめている。
通勤経路の沿岸部では8分咲きぐらいで、
じゅうぶん見頃。
去年はじめて梅の花見。
今年も花見がしたいなぁ~と思い、
2017年2月11日土曜に行ってみました。
まずは去年と同じ「南部梅林」から。
無料で車で廻れるコースがあるので、
まずはそこへ。
ぜんぜん咲いてねぇなー。
沿岸部では8分は咲いてるのに、
みなべ梅林ではまだ1分咲き。
すこし標高が高いのと、
日当たりの加減などあるのかも。
とりあえず駐車場へ停めて、
いももちを買いに行く。
これを一年待っていた。
「かたやまのいももち」
みなべ梅林開園期間の、
1月末から3月上旬だけ「いももち」売ってるらしいです。
めちゃめちゃ柔らかで、
しばらく置いておくと重力で潰れてくるレベル。
一日置いておくと固くなってしまうので、注意ですYO。
甘さは控えめで、素朴な美味しさ。
モチとサツマイモとコシあん。
南紀では当たり前っぽい「いももち」。
他県出身の僕からすると、
かなり美味しいし、貴重な食べ物に思います。
続いて、今回初の「岩代大梅林」へ。
ここも結構な山の中。
駐車場代と入場料払って入ります。
お・・・、ここは結構咲いてるっぽいなぁ。
下には盆地にある梅林が見え、
そこへ降りていきます。
7分咲きぐらい。
岩代の方が、少し開花が早かったみたいです。
地味ながら梅は綺麗。
「きいちゃん」がいました。
他にもゆるキャラがいくつかいて、
子供がジャレてました。
和歌山のご当地アイドル「Fun×Fam」もライブを終えた所で、
売店のある通りの所を自由行動でウロウロしてました。
はずかしいので写真には
撮らせて貰わなかったですが、
普通におるし、
AKBよりも距離感近いなぁ。
南部梅林
かたやま食べログ
Fun×Fam公式サイト
*************************************************
公式サイトで見るよりカワイイ。
公式サイトの写真撮りなおした方がええと思いました。
普通におるし、
AKBよりも距離感近いなぁ。

それにしても晴れたり、
雪降ったり、
荒れ気味の天候。

しかしながら雪に梅ってのも、
なかなかオツなものでした。

おそらく今週末の土日(2/18・19)の方が、
見頃になりそう。
なので、また梅の花見に行く予定です。
ちなみに、この日は「いももち」食べ比べもしました。

沢田製菓。

みさき堂。

おなじく、みさき堂の「すうぃーとぽてともち」
好みでどれが好きか分かれると思いますが、
どれもモチが柔らかい。
僕はダントツで「かたやまのいももち」が好きでした。
甘さ控えめで柔らかさが抜群。
素朴な深い味わいで最高。
今季、もっかい買いに行こうかなぁー。
*************************************************
南部梅林
岩代大梅林
かたやま食べログ
Fun×Fam公式サイト
*************************************************
----------------------------------------
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
釣食企画人スーさんTwitter
http://twitter.com/@penurakata
| 固定リンク
「食べ歩きレポーツ」カテゴリの記事
- 「ストライク軒 岸和田SA下り」潮風スライダー(塩)について正直に感想書きます(2023.06.23)
- 富山ブラックを全国に知らしめたお店「麺家いろは 射水本店」(2023.06.21)
- 新潟県燕市「杭州飯店」・背油醤油の独特なる旨さの完成形(2023.06.15)
- 新潟濃厚味噌ラーメン「こまどり」(2023.06.11)
- 新潟あっさり醤油ラーメンの代表格「三吉屋(さんきちや)」(2023.05.26)
コメント