紀州石神 田辺梅林・イモモチ美味しい
今年も梅が見頃です。
僕の住む和歌山県田辺市の沿岸部では、梅がほぼ満開。
軒先に一本咲き誇る満開の梅は綺麗。
それとはまた別として、
梅の木が沢山ある梅林の梅の花も、また綺麗です。
先日、2/18土曜に梅林巡りしてきました。
まずはお初の紀州石神 田辺梅林へ。
駐車および入場無料でした。
ここはまだ3分咲きでした。
沿岸から30分ほど車で走った、
山あいの集落。
その斜面にある梅林で、
沿岸に比べて気温が低いから
咲くタイミングがまだ先なのかなぁ~と思います。
南紀には大きな梅林が3つありますが、今年の咲く順番としては…、
1.「みなべ梅林」
2.「岩代大梅林」
3.「紀州石神 田辺梅林」
の、順番に思いました。
同じ日にみなべ梅林は8分咲きでした。
さておき、田辺梅林の展望台まで登ってみました。
かなりの傾斜と距離でプチハイキング。
息が切れるレベル。
年輩の方も登ってましたが、
キツそうでした。
途中は尾根を歩く場所もあり、
展望台へ到着。
見晴良いですが、
湿気が高いためか、
この日は海までは見えなかったです。
静かで落ち着く場所でした。
売店近くの食堂にて、
「梅うどん」食べてみます。
かなりアッサリしたダシ。
うどんは梅入ってますが、
大きくは梅の風味は感じませんでした。
かなりあっさり味でしたが、
「梅唐辛子」で締まりました。
梅肉に唐辛子を混ぜたもので、
梅の風味と、
唐辛子のピリッと感が、美味しいてす。
梅収穫用の機械。
モノラック。
ジェットコースター的な傾斜。
そして、この田辺梅林のイモモチ。
これは、今年食べ比べた中では一番でした。
甘さ控えめで、めちゃめちゃ柔らか。
そして餅には、
何やら粒が入っており、
食感が良いです。
キビ餅なんかな!?
アワかな…。
ここのイモモチはサイズも大きくて、食べ応えもありました。
田辺梅林行くなら、
必ず食べた方が良いと思います。
紀州石神 田辺梅林↓
http://www.tanabe-kanko.jp/event/kanbai/
| 固定リンク
「見所・観光レポーツ」カテゴリの記事
- 新潟市・秋葉公園キャンプ場(2023.06.14)
- 五感で感じる旅の合間 2023GW新潟(2023.06.13)
- 弥彦山で思いがけず頭文字D(Rもいるよ。)(2023.06.09)
- 新潟・彌彦神社(2023.06.05)
- 新潟砂丘沿いに南西へ進んだというだけの話し(2023.06.02)
コメント