ベランダ菜園・限りある季節
2月末。今年の冬は暖冬。
それなりに寒いが極寒ではない。
グリーンピースで早くも実がしっかり入ったものがある。
同時にまだサヤが出来始めたぐらいのものもある。
でもほどんどが、花が咲いただけでこれから実を付けるもの。
固体ごとにも違っているが、今年は特にバラつきが多いように思う。
野菜の収穫出来るタイミングは、毎年違う。
それは毎年の冬と春が、それぞれ違っているからだ。
魚の動きについても同じ。
毎年違った動きをすると思う。
0歳から100歳まで。
毎年、野菜や魚を観察したとして、100回しか見れない。
そう考えると、人間の一生って短い期間なんだなぁと思った。
いま37歳だから、奇跡的に100歳まで生きても、残り63回の季節。
結構、すぐなのかも知れない。
春菊は暖冬で徒長。
茎は硬いので食べ難い。
イタリアンパセリ。
料理にじゃんじゃん使っているが、新しい葉が更に伸びてきて食べきれない。
小松菜はイモムシにやられず元気だ。
コンクリの隙間の植物は何だかモサモサしてきた。
モジャモジャ頭の僕には、親近感を覚える成長具合。
すでに土のある範囲を大きく超えている。
お前は何になろうとしているんだ。
前回のベランダ菜園ブログ:
「小さな生命」↓
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-f12a.html
----------------------------------------
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
ペンギンズ 公式Twitter by裏方
http://twitter.com/@penurakata
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
| 固定リンク
「日々のアレコレ」カテゴリの記事
- 写真がアップ出来ないままなので、新規ブログを検討するにいたる(2023.07.11)
- すっかり夏(2023.07.09)
- 呪術廻戦アニメ第2期はじまります(2023.07.06)
- 「その花を食べまくって」というレッチリの楽曲・洋楽の奥深さ(2023.07.05)
- 2023梅バトル終了(早めの離脱ではありますが)(2023.07.04)
コメント