道の駅すさみ。けっこう面白い。
先日の話しですが、串本からの帰りに「道の駅 すさみ」に寄りました。
今年2015年9月5日にオープンした新しい建物です。
現在、南紀田辺から無料区間として走れる紀勢道。
その現在の開通している終点であるすさみ南でおりて、国道42号へ行くと真正面に現れます。
敷地内には「エビとカニの水族館」もあります。
これはもともと江須崎にあったものが移転したものの様です。
エビとカニは食べるのが好きなので、入り口まで行って見ます。
入館料
大人:800円 子供:500円(小・中学生) 幼児:300円(3歳以上)
まあまあ高いなぁ・・・。
でもご安心下さい。年間パスありますよ。
大人:2000円 子供:1000円(小・中学生) 幼児:500円(3歳以上)
大人なら3回行けば元がとれます・・・。
・・・高いですって!?
後で調べると、これには理由があるようです。
「公的援助無しの独立採算で運営」とHPに記載ありました。
人があまり来ない田舎で、エビとカニを生かすための設備を維持していくには、結構予算が必要と思いますので、この入館料になっているのだと思います。
「観てまわりながら、どれ食べるか決める夢のような水族館」と思ってましたが、そんな訳ないです。
いや、そうなったらかなり面白いとも思いますが。
次に、道の駅 すさみの売店コーナーへ。
売ってるものが地元感が多く、ただのお土産物コーナーとは一味違います。
ウツボカレーや、ウツボの干物。
冷凍伊勢海老。
あと「シックなベルト」が売ってました。
「ドラクエの防具っぽいネーミング」と末裔。
「シックかなぁ。これは政治の話題並に論争が決着しないテーマだ。」とW氏。
僕は「シックだ。言われてみればシックだ。」と思い、その手作りベルトが少し欲しかったです。
野菜・果物は少なめな印象でした。
W氏によると、キウイがゼスプリなみに大きかったとの事。
1年ほど前からサンマ寿司の食べ比べをしてまして、すさみのサンマ寿司を買ってみました。こんぶのせバージョンです。
なかなかの美味。
サンマの旨みとご飯の甘みが絡んだあと、柚子の香りが抜けていきます。
最強のACOOP:「あぜみち」で売っている樫山さんのサンマ寿司に次に旨いと思いました。
以前のブログ:最強のACOOP↓
http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/acoop-8d3f.html
限定の洋梨ソフトクリームがあったので、迷わず購入。
それなりに洋梨で、美味しいです。
和歌山産ではないけどね。
食堂にはこんなメニューが・・・
「地伊勢海老の天丼」「まぐろのヒレカツカレー」
メニューの地元感強くて気になるわぁ~。
ちょっと高いので今回はパスしました。
次行ったときは、もっとマジメに検討しようと思います。
すさみ町立エビとカニの水族館HP↓
http://www.ebikani-aquarium.com/
道の駅 すさみHP↓
http://www.michinoeki-susami.com/
----------------------------------------
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
ペンギンズ 公式Twitter by裏方
http://twitter.com/@penurakata
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
| 固定リンク
「見所・観光レポーツ」カテゴリの記事
- 新潟市・秋葉公園キャンプ場(2023.06.14)
- 五感で感じる旅の合間 2023GW新潟(2023.06.13)
- 弥彦山で思いがけず頭文字D(Rもいるよ。)(2023.06.09)
- 新潟・彌彦神社(2023.06.05)
- 新潟砂丘沿いに南西へ進んだというだけの話し(2023.06.02)
コメント