神戸沖堤PI
10/10 神戸の沖堤PIへ行ってきました。
今回のメンバーはW氏・末裔・師匠・裏方の4名。
15時の船でPIへ渡ります。
激混みでは無いですが、最終的にそれなりの人数になっています。
まぁ、でもあっこよりマシです。
前回、乾杯をできなかったW氏と、末裔と乾杯っ!
渡船屋さん近くのデイリーストアの揚げ物が旨いです。
末裔は穂先で当たりのとれないビヨンビヨン竿から、良い4号磯竿し、いままでのビヨンビヨン竿修行に竿の性能が加わり一番タチウオを釣っていました。
そんなこんなで19時半。
W氏はゲッターで広い範囲を探ってタチウオ釣っていきます。
まずはサビキでイワシ・アジの生き餌確保開始。
イワシはいるけども、アミエビに反応なし。
アジはどしどしかかります。
15cm程度の中アジです。
サビキストの末裔はいきなり4-6連のみ。
そんなにアジいらへん。
僕もアジ2-5連。
もうアジはいらへん。
W氏はルアー投げてます。
中潮だけど、潮もあまり動かず、波気もなく。
持ち帰り予約をしていたエソ・アタック来ず。
蒲鉾業者って、自然の営みなんですね。
師匠と僕は釣れたアジで飲ませしますが、反応なし。
夕間詰めの17時に一度だけジリジリジリー!!と何かがアジを食いましたが、ナイロンのハリスだったのでブチ切られ。
その後は飲ませは何も起きず。
夕間詰め薄暗くなってきました。
W氏・僕はゲッターで引き釣り。
間詰めに強いはずのゲッターですが、反応なし。
はじめて当たったのは浮き釣りの末裔。
まわりを見ても浮き釣りへの反応が良かったようです。
それも予測していた外向きではなく、内向きがタチウオの当たりがあります。
末裔は穂先で当たりのとれないビヨンビヨン竿から、良い4号磯竿し、いままでのビヨンビヨン竿修行に竿の性能が加わり一番タチウオを釣っていました。
「こんなに当たりって分かるもんなんですね。オモろいですわ。」と釣りお面白さを再認識したようです。
良い買い物したね~。
そんなこんなで19時半。
ここでやっと地合がきました。
W氏はゲッターで広い範囲を探ってタチウオ釣っていきます。
ゲッターは間詰めのみ強いかとオモってましたが、地合での連続ゲットにも強いようです。
この地合で、僕もやっと今季初タチウオを釣りました。
水平2本針使用しました。
何とか3匹とれました。
タチウオをディスってましたけど、なんだかんだ言って釣れて嬉しいです。
その後、帰りの21時の船まで、プチ地合が有る程度でした。
メンバーで釣れたタチウオは指2~4本サイズ。
浮きが横走り=指2本サイズという感じでした。
浮きが横走り=指2本サイズという感じでした。
地合いは短い印象でしたが、1週間前よりはタチウオ来てる感じがしました。
夜のキリン。

----------------------------------------
ペンギンズ 公式ホームページ
http://penginzu.wix.com/penginzu
ペンギンズ 公式Twitter by裏方
http://twitter.com/@penurakata
~釣食[つりしょく]~魚を釣って、料理して、美味しく食べるサイトhttp://penginzu.wix.com/turishoku
| 固定リンク
「日々のアレコレ」カテゴリの記事
- 写真がアップ出来ないままなので、新規ブログを検討するにいたる(2023.07.11)
- すっかり夏(2023.07.09)
- 呪術廻戦アニメ第2期はじまります(2023.07.06)
- 「その花を食べまくって」というレッチリの楽曲・洋楽の奥深さ(2023.07.05)
- 2023梅バトル終了(早めの離脱ではありますが)(2023.07.04)
コメント