8/13 シオにもアジを飲ませれば良いのですね。(inサイヤ堤防)
早朝4時頃にサイヤ堤防へ到着。
W氏はルアー一本。
末裔はルアー竿でカゴ釣り、その後ルアー。
僕は磯竿4号でカゴ釣り。
夜明け前、
W氏が指4本ほどのタチウオをかけるが、
足元でバラシ。良い型やった。
夜明けの5時前後からカマスタイムがはじまり、
W氏はルアーで、末裔もカゴとジギングサビキ両方で釣っている。
僕にはカマス来ない。
エサだけかじられる。
W氏に良い引きの魚ヒット。
足元で黄色と黒のまざった30cmほどの魚体。
「イサギや。イサギ来たー。」と引き上げると
でっかいナシフグ!?
フグの調理師免許あれば、
美味しくいただけるであろう。
最近の大阪は異常に暑いので、
逃げ場の無い堤防では、地獄になる可能性があると思っていたが、
日差しは強いけど、風が涼しく、
まだ何とかなる状態。
いちおう日よけテントを準備し、
疲れたら寝れる体制をとった。
その後は疲れて、寝る。
「シイラ来たー!」と起こして、ルアー投げる。
シイラいなくなり寝る。
以上の繰り返し。
シイラ詐欺が世の中に横行した。
W氏が投げたルアーがシイラの目の前に落ちたとき、
シイラが「ビクっ!!!」とした後、
何もなかったようにルアーよけてったのがオモロかった。
コケて何も無かったように歩き去るみたいな感じやった。
子アジから中アジ、時々カマスで、
狙いだったサバとカツオが回ってこない。
シイラも数少なめで、
ルアーに興味を示すが、食いつき難い状態。
カゴ釣りにかかったアジを
ドラグゆるめて、そのまま放置して、
もう帰ろうかとW氏と話す。
○マ○マの話しが○モ○モになった。
シオ52cmをゲット。
60cm以上ならカンパチになるんかな。
シイラと違って、
底にひっぱる引きで、
1分ほどで浮かせるが、
外向きの高い堤防で、
落としダモに糸がからまり、
結局7mの別のタモが届いて、
W氏がタモ入れしてくれた。
↑ランキング投票です。記事が良かったらクリックお願いします。
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント