南紀リターンズ
この冬はあまり釣りを休んでいない。
釣れない季節まっただなかを和歌山へ通っている。
寒グレを釣るのをメインに仕掛けを作って行くが、
ぜん。ぜん。釣れへん。
3/13-15の3連休を使い、
3日連続で釣りをした。
グレやなくて、サンノジ。
一般的にはニザダイと呼ばれ、
磯臭い外道の魚らしい。
初めて釣ったので、
すぐに絞め、内臓をきれいに取り出し、
血抜きをして持ち帰る。
お刺身に↓
ほとんど臭いは無く、うまい。
どちらかというとグレの方が臭いかも知れない。
3日間、南紀の串本を軸に釣り場の調査・実釣を行い、
釣果はコレ↓
左上はガシラ。
右側は師匠が釣ったトウゴロウイワシ。
トウゴロウイワシは目が良いらしく、
普通サイズ(5号程度)のサビキ仕掛けでは、
エサだけ食べて、針が動くとうまくそれをかわす。
小さめの3号針にしたら、
師匠がどんどん釣っていた。
刺身↓
コレもうまい。
シースルーいわし。
マイワシやウルメイワシとは違う肉質。
脂身はあまりなく、プリッとしていて、
ちょうどキビナゴを大きくした様な感じ。
他のイワシは釣ったそばからウロコがポロポロ落ちるが、
トウゴロウはしっかりしている。
南紀はいたるところが地磯。
荒々しく神聖な場所。
地元の釣り師たちが大事にしているのが分かる。
ロープワークを駆使して進む危険地帯もあるし、
波に飲まれそうになる事もあるので、
自分の身を自分で守り、
他のメンバーも見れる余裕がある人でないと
ダメやと思った。
| 固定リンク
「釣りのアレコレ」カテゴリの記事
- 写真なし・釣果もいまいちな釣行(2023.07.10)
- デフォで潮動かない釣り・子サバをサビキで狙えば良かったのかも知れないですが(2023.06.27)
- 真鯛狙いのはずが、ただの気分転換になった釣り(2023.06.20)
- 短文・梅バトル合間の休みはほとんど寝てる(2023.06.18)
- 台風翌日のウナギ狙い・・・。です。シマイサキ1匹でしたけども。(2023.06.04)
コメント