干物のもと
師匠の発案で干物を作ってみた。
釣り過ぎたアジを開いて、
タチウオはぶつ切り。
海水より少しショッぱめにして、
酒を少し入れる。
1時間から2時間漬ける。
塩分濃度と漬け込みの時間は関係しているらしく、
季節によって調整をするらしいが、
僕は初めてで分からんので、
適当に1時間半ほど放置した。
100円ショップで干物に使える網を購入し、
日陰で昼間7時間ほど干す。
干し終わったものは個別にラップして冷凍保存。
お弁当に入れてみた。
塩味が少し足りない気もするが、
とてもおいしかった。
先日はNISHIさんと淡路島の洲本港で釣り大会をした。
アジがいくらでも釣れた。
エサ無くても釣れた。
NISHIさんが97匹釣って
僕のと合わせると115匹。
タチウオは6匹。
このあとの捌くのが、
ちょー大変やったのは言うまでもない。
そしてアジ尽くしを師匠が作ってくれた。
南蛮漬け・塩焼き・つみれの味噌汁
つみれがフワフワで激ウマやった。
アジもええけど、
そろそろサビキで鯖も釣りたいです。
| 固定リンク
「日々のアレコレ」カテゴリの記事
- 写真がアップ出来ないままなので、新規ブログを検討するにいたる(2023.07.11)
- すっかり夏(2023.07.09)
- 呪術廻戦アニメ第2期はじまります(2023.07.06)
- 「その花を食べまくって」というレッチリの楽曲・洋楽の奥深さ(2023.07.05)
- 2023梅バトル終了(早めの離脱ではありますが)(2023.07.04)
コメント