原発CM(コタツに入りながら書きます)
最近原発のCM観ないね。
今こそあのCM流したらええと思うねんけど。
「二酸化炭素排出量ゼロ」ですってなって
「ゼロかぁ~」って言いまくったらええのに。
「未来の子供たちのために」って名文で
「私は必要だと思います」って言いまくったらええのに。
「水力や太陽光と同じくCO2を出しません」ってこじ付けの理由で
「美しい自然を残していかなとねぇ」って言いまくったらええのに。
イメージ先行型の中身のないCMは
大企業はだいたい同じ。
有名人を使って、心地よい音楽を使って、「なんかええなぁ~」ってなる。
そもそもCO2が地球温暖化の原因かも分かってませんぜ。
ここ数日ずっと放水活動しとるよね。
その割にはプールに水がどのくらい残っているかの確認が
推測でしかない。
安全な放射能漏れならさっさと電力会社の正社員に突入させて確認とるか
小型無人探査機使って目視したらええのに。
ここまで放送されないと
ヤバイ状況やから映像出さないのかと思ってしまう。
情報隠しは基本やからね。
通常時の原発でも
被爆量の多いところは日雇い1万円ぐらいの労働者を使っているらしい。
ようするに僕などと一緒。
派遣労働者ぐらいの人が、
無理やりプロの品質を求められている状態。
正社員はぬくぬくと楽チン生活。
ムカつくわ。
今回の対応の遅さ
報告そのものの遅さ
誠意が見えない。
ごまかす姿勢しか見えない。
電力会社の謝罪の遅さからもよく分かる。
正社員ってのは
あらゆる自体を想定しておいて
計画立てておいて
その都度の障害に対しても
プロとしての誇りをもって対応すべきやと思う。
現場で被爆量を増やしながら作業しとる人は偉い。
募金活動をしとる人も偉い。
でもその裏で以前として体裁保って
ぬくぬくし続ける奴は許せない。
この地震は「気付きの機会」やと
僕は思っている。
せやから単純に悲観なんかしていない。
社会を変えるチャンスかも知れないと思っている。
| 固定リンク
「日々のアレコレ」カテゴリの記事
- 写真がアップ出来ないままなので、新規ブログを検討するにいたる(2023.07.11)
- すっかり夏(2023.07.09)
- 呪術廻戦アニメ第2期はじまります(2023.07.06)
- 「その花を食べまくって」というレッチリの楽曲・洋楽の奥深さ(2023.07.05)
- 2023梅バトル終了(早めの離脱ではありますが)(2023.07.04)
コメント